今回は、6月13日放送された

カズレーザーと学ぶ。

菌の鉄壁バリア”バイオフィルム

を振り返っていきたいと

思いますので宜しくお願いします。

 

 

 

洗っても復活・・・生乾きの正体

金の鉄壁バリアとその撃退法

 

洗剤と菌の研究をして30年、

横浜国立大学 名誉教授 大矢勝先生。

 

洗濯して菌を退治したはずなのに、

何故すぐに生乾き臭がするのか?

 

近年 明らかになった理由と

生乾き撃退法をカズと学ぶ。

 

生乾き臭の原因となっている

のは細菌。

 

 

ニオイの三大原因菌

①生乾き臭

モラクセラ菌

②汗臭

マイクロコッカス菌

③アンモニア臭

黄色ブドウ球菌

 

モラクセラ菌は、皮膚の表面に

元々いる常在菌の一種。

 

皮膚の1c㎡辺り約10万個の

モラクセラ菌がいる!

 

それが発汗したり、

肌と擦れ合ったりすると、

衣類に移ってニオイの

元になるそうです。

 

常在菌 皮膚に約1兆個生息

出典:理化学研究所

 

モラクセラ菌

増殖しやすい条件は、

温度20~40℃

湿度60%以上。

 

生乾き臭を対策するには、

洗濯後 2時間以内に乾燥。

 

約2時間までは、

誘導期という菌が

細胞分裂するまでの

準備期間になる。

 

市販の洗剤で洗った場合には、

かなり残っている。

 

ちょっと臭くなっちゃったな

って事になると、普通の

洗濯ではニオイは取れない。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

生乾きの原因は

モラクセラ菌のフン。

 

皮脂 汗の成分などを分解し、

不快なニオイ物質を放出。

 

モラクセラ菌のフンは、

4-メチル-3-ヘキセン酸。

 

臭気閾値という人間がニオイを

感じる最小濃度は、

4-メチル-3-ヘキセン酸

0.01ppm

アンモニア

1.5ppm

 

150倍以上 敏感に

感じとるニオイのもと。

 

 

ニオイのもとの菌のフンは、

洗濯すれば簡単に取れるが、

菌自体はなかなか落ちにくい。

 

生乾き臭が無くなったと

思っても、服を着て汗を

かくと、菌にとって

大好物の汗や皮脂を補給。

 

それで、復活して

ニオイ物質を放出させる。

 

 

菌が落ちないのには、

科学的な理由がある。

 

その原因の1つが、

菌の鉄壁のバリア

バイオフィルム

 

バイオフィルムとは、

細菌が生成する粘膜。

 

風呂場や排水溝のヌメリ、

歯の歯石など、菌が

集団で集まるとできる

ネバネバした粘着性の

髙い物質。

 

このネバネバにより、

洗剤から細菌を防御。

 

洗濯しても繊維の奥の方に

バイオフィルム

残っていることを2022年に

大手洗剤メーカーの研究で

明らかになった。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

家庭でカンタン!

バイオフィルム撃退法

 

バイオフィルムがあると、

除菌の成分が菌に届き

にくくなってしまう。

 

菌にとって繊維とは、

もの凄く大きな丸太が

積み重なっている丸太の

隙間に暮らしている。

 

そこにバイオフィルム

入り口に塗って、安全な

環境を作る。

 

バイオフィルム

除去しなければ、

除菌剤 殺菌剤は

効果が無い。

 

バイオフィルム

作られる時、菌が

化学物質を放出し、

周囲の菌が感知。

 

一定数以上で

バイオフィルム

形成する。

 

菌同士で

コミュニケーションを

とるしくみを、

クオラムセンシングという。

 

密度が低い場合は、

菌同士は

コミュニケーションを

とらない。

 

バイオフィルム作りを

阻止する最新研究が、

星光PMGが2022年に

開発したバイオフィルム

コントロール剤。

 

菌がバイオフィルム

つくるきっかけとなる

クオラムセンシング物質は、

いくつかの部品が組み合わ

さって出来ている。

 

その部品のダミーを

たっぷりと入れた液状の

コントロール剤を細菌の

体内に染み込ませることで、

その完成を阻止させる。

 

すると、菌はお互いに連絡を

取り合うことができず、

バイオフィルム

作れなくなる。

 

 

バイオフィルム

コントロール剤の技術は

現在、様々な病院で

医療器具の消毒のため、

試験的に使用が開始され、

将来的には家庭用洗剤への

応用も期待されている。

 

バイオフィルムは、

熱に弱い。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

 

続き