今回は2025年3月26日放送の

ホンマでっか!?TV

若返りスーパーフード

「イカ」の秘密

振り返ってみます。

 

 

 

オススメのダイエット飯!

イカキムチ!?

 

栄養学 菊池真由子先生によると、

イカの刺身とキムチを混ぜただけの

イカキムチがダイエットにオススメ。

 

イカに含まれている大事な成分

ビタミン類 タウリン ナイアシン

→水に溶けやすい成分

 

製品のものは汁の方に

成分が逃げてしまっているので、

家で作ったほうがいい。

 

 

 

イカは良質なタンパク質&

コレステロール値を下げる!?

 

加齢医学 岡本宗史先生によると、

イカ100gあたりの約20gが

タンパク質。

 

 

エサごとのコレステロール値の

変化を測る実験で、

普通のエサ・イカを含んだエサ・

豚肉を含んだエサをそれぞれ

与えて、14匹のマウスに

だいたい3週間 調べると、

豚肉を含んだエサを食べた

マウスのコレステロール値は上昇。

 

イカを含んだエサを食べた

マウスのコレステロール値は減少。

 

イカ100gあたり約300mgの

コレステロールを含んでいて、

1日の摂取量目安は200mg。

 

DHA&EPA

→コレステロール値の改善に

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

タウリン

→コレステロールを排出する作用

 

 

生物 池田清彦先生によると、

イカのコレステロールの約2倍

タウリンが含まれている。

 

 

 

イカに含まれるタウリンで

肝臓が丈夫になる!?

 

池田先生によると、

胆汁酸を分泌&排出することで

肝臓が正常に働く。

 

イカはそれ以外にも、

ビタミンEやナイアシンとか、

エネルギーの代謝を良くする。

 

コラーゲンも

含まれているから万能。

 

 

 

 

イカは煮ると

栄養素が抜けてしまう!?

 

菊池先生によると、

だからオススメなのはスルメ。

 

イカを干しただけなので、イカの

栄養を余すことなく食べる。

 

スルメの白い粉は、

イカの栄養の結晶。

 

タウリン・ベタインと呼ばれる

成分が肝臓の機能を高めてくれて、

この成分が乾燥して結晶化。

 

お酒のおつまみとして

食べるのにも、タウリンは

肝臓の中でお酒を分解する働きを

助けてくれるので、

二日酔い予防に効果がある。

 

 

 

イカには

美容効果あり!?

 

池田先生によると、

ナイアシンっていうのは、

エネルギーの代謝が良くなる。

 

代謝がいい

=新陳代謝が活発に

→肌が生まれ変わる

サイクルが整う

 

 

 

イカに含まれる成分に

日焼け止めの効果が!?

 

岡本先生によると、

日焼け止め+キサントマチン

→紫外線のカット率 約50%UP

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

タウリンを摂取すると

寿命が約10%延びる!?

 

岡本先生によると、

タウリンは最近、

アンチエイジングとして

注目されている。

 

60歳くらいになると

乳幼児に比べて、

タウリンの量が約1/3に

なると言われている。

 

そこに着眼した研究者が、

60歳くらいになって1/3に

なるんだったら、タウリンを

補ったらどうなるかっていう

研究をしたら、猿もネズミも

寿命が約10%長くなった。

 

 

 

イカ好きにオススメ!

イカが釣れる飲食店!?

 

マーケテイング

牛窪恵先生によると、

新宿総本店 イカセンター

というところ。

 

今、釣りに行かない人が7~8割で、

行かない理由が虫に触れない・

虫が嫌い。

 

ルアーで釣れることも

知らない人が大勢いる。

 

 

   

Sponsored Links