今回は2025年4月30日放送の
ホンマでっか!?TV
日本人が悩む3大不調
頭痛・腰痛・肩こり解消SP
振り返ってみます。
睡眠の質が悪いと
腰痛になりやすい!?
疲労 梶本修身先生によると、
日本で9,611人を対象に調査した
大規模研究で睡眠時間が
6時間未満の人は、
腰痛リスクが13%高かった。
睡眠の質が悪い人は、
腰痛リスクが57%高かった。
つい最近、ベルリン大学が
寝ている間に重圧力がなくなる
→椎間板に圧力がかからない
水分・栄養・血流が届き、
椎間板が回復。
睡眠によって椎間板が
回復している!?
梶本先生によると、
睡眠の質が低下・
睡眠時間の減少すると、
腰痛になりやすい。
徹夜をすると、
痛みに敏感になる。
1日1回徹夜しただけであっても、
疼痛過敏という状態に
陥りやすくなる。
慢性腰痛や痛みに悩んでいる人は、
ちゃんと寝たほうがいい。
反対の手で耳を引っ張ると
肩こり解消に効果的!?
鍼灸 劉勇先生によると、
耳は全身のツボが集まっている。
耳が熱くなると、
肩こり・自律神経に良い。
触ることでオキシトシンが
分泌され痛みが和らぐ!?
認知科学 中野信子先生によると、
触るとオキシトシンが出て、
それが痛みを抑えるので、
触るとよい。
Sponsored Links
オキシトシンは傷も
早く治す効果もある。
ラットの背中に傷をつけて、
オキシトシンを与えたラットと、
生理食塩水を与えたラットを比較。
すると、オキシトシンを
打ったラットのほうが、
傷の治りが早かった。
犬とは見つめ合っただけでもいい。
夫婦で毎日20秒
ハグをすると寿命が延びる!?
中野先生によると、
オキシトシンが出るまで
20秒かかる。
片頭痛・こりの頭痛には
朝昼晩にアーモンド5、6粒!?
頭痛 丹羽潔先生によると、
頭痛は世界的な分類で
367種類以上あり、それぞれに
良い食べ物が違う。
片頭痛・緊張型頭痛に
マグネシウムが効く。
マグネシウムは
抗ストレスミネラルといわれて、
神経の興奮を抑制したり、
筋肉を弛緩する作用がある。
マグネシウムは
食後すぐにとると、
他の成分と結合してしまい、
残らない。
食事の2~3時間後に
マグネシウムを
摂取することで、
効果が期待できる。
サプリメントも
食後2~3時間後がよい。
頭痛があるときは
ミニ缶の微糖アイスコーヒー!?
丹羽先生によると、
冷たい缶をあて、
頸動脈を冷やすことで
脳の血管が収縮し、
頭痛が和らぐ。
Sponsored Links
コーヒーはカフェインが
入っているので、
1日に200mg以下だと、
血管収縮作用が持続できる。
缶コーヒーだと
3、4本ぐらいまではいい。
糖分が足りず、血糖値が下がると、
血糖値を上昇させようと
アドレナリンなどのホルモンが
分泌される。
これらのホルモンは
脳血管を収縮させ、
再拡張する際に周囲の
神経を刺激し、頭痛に。
二日酔いの頭痛を
避けるには透明な酒!?
梶本先生によると、
カルフォルニア大学の研究で
ウイスキー・ワイン・テキーラ
などを飲むと二日酔いになりやすい。
ジン・ラム酒・ウォッカとか、
透明なお酒は同じ量を飲んだ時に
二日酔いの頭痛になりにくい。
なっても、軽度。
チューハイを作るための
甲類焼酎は二日酔いしにくい。
芋焼酎のようなちょっと
色々入っていて、風味・
コクがあるお酒のほうが、
同じ量を飲んだ時に
二日酔いしやすい。
体重60㎏の人が90gの
アルコールを飲む際の
比較実験で、バーボンを
飲んだうち、33%が
二日酔いになった。
同じ量のウォッカを
同じ時間で飲んだ場合、
二日酔いになった人は
3%だった。
Sponsored Links