今回は2025年5月13日放送の
ザ!世界仰天ニュース
堀ちえみ
がん発見が遅れた衝撃の理由
を振り返ってみたいと思います。
それに気づいたのは2018年5月、
都内のスタジオで
ボイストレーニング受けていた
堀ちえみさん(当時51歳)は正しい
発声を身につけるため、
舌の動きを確認していた時、
舌の裏側に小さな白い点が。
口内炎?かと思ったが、
とくに痛みはなかった。
いつもと変わらぬ仕事を
していた1か月後、
舌に違和感が。
ピリピリと痺れるような感覚で、
口内炎のような白い点は少し、
大きくなった。
翌日、定期的に通っている
病院(内科)で診てもらうと、
ビタミンBが不足してるのかも
しれないと、ビタミン剤を
処方してもらった。
医師も口内炎と診断。
その数日後、食べ物が
染みるようになった。
ちえみさんは口内炎が
できる理由を自分なりに
理解していた。
それは、50歳の時に
関節リウマチになり、
薬を飲んでいたから。
関節リウマチとは、
免疫の異常で関節などに
炎症が起き、
腫れや痛みが出る疾患。
医師にはいい薬があるので、
痛みを抑えることはできるが、
代表的な副作用として、
口内炎が出ることがあると
言われていた。
Sponsored Links
関節リウマチは、
自己を攻撃する免疫反応が
働き、自分の関節を
攻撃してしまう。
そのため、薬で
免疫反応を抑える必要がある。
だが、強く抑え過ぎると、
重度の口内炎を発症したり、
白血球が減少したりすることがあり、
感染症を引き起こすこともある。
リウマチは薬でおさまっていて、
口内炎の副作用もなかったのに、
疲れているのかと思った。
関節リウマチの痛みに比べれば、
口内炎の痛みなんて…
その後も度々、口内炎の痛みに
悩まされたが、痛みがずっと続く
わけではなく、全く痛まない
日もあった。
口内炎発見から4か月後、
常に痛むようになってきた。
以前よりも大きくなり、
ジュクジュクとした
白いフチができていた。
その後のリウマチ科の
定期検診で、薬の副作用に
よるものだと言われる。
この時点で
舌がんの専門医でない医師は
舌がんとは疑わなかった。
その一因は、認知度の
低さにあった。
口の中にできる口腔がんは
非常に稀ながんで、
全体のがんの約1.2%ほど。
がん検診でも、口腔がんまで
調べることは少ない。
ちえみさんも人間ドックは
毎年、欠かさず受診。
異変を感じる4か月前にも
受診していたが、口腔がんは
疑われなかった。
Sponsored Links
治らない口内炎は
がんを疑うよう
診療ガイドラインにも
書かれているが、
口内炎がでる薬を
内服している場合、
最初から舌がんを疑って
診察することはなく、
がんとの見分けが
つかなかったと思われる。
ちえみさんは夫に
口内炎なら歯医者さんに
行ってみればと?言われる。
口腔外科は歯科医の中でも
より高度な外科手術などを
行う科目で、口の中やアゴなどの
治療も行う口の中にできた
がんに関しても専門。
ちえみさんは近くの口腔外科で
レザーで焼くことに。
実は、口腔外科の看板を
出していても、専門医ではない
場合もある。
専門医でなくても、歯科医が
口腔外科の看板を掲げることは
法律的には問題ない。
ちえみさん診た歯科医師も
口腔外科の専門医ではなかった。
そのため、正しい診断が
できなかったのだと思われる。
その間に、がんは進行して、
空気に触れるだけで激痛が。
さらに、首の痛みも。
症状が出て8か月後の
2019年1月16日の夜中、
あまりの痛みで目が覚めた。
舌に亀裂が入り、出血していた。
ここで、本当に口内炎なのか?
違う病気なのではないかと、
舌 口内炎 治らないと検索。
すると、自分の症状によく似た
写真・色・広がり方・亀裂まで。
そこには、舌癌の文字が。
2019年1月21日、
都内の大学病院で
舌がんだとわかった。
Sponsored Links