今回は2025年10月30日放送の

THE突破ファイル

突破ドクターの

人体ミステリーファイル

を振り返ってみます。

 

 

 

たちの身に突如襲い掛かる

原因不明の病や異変を推理し、

その謎を究明する医師たちの

突破劇より。

 

 

2人同時に呼吸困難!?

病魔の原因を突き止めろ!

 

テストの最中、女子高生2人

同時に襲った謎の呼吸困難。

 

2人同時にってことは、感染症?

 

でも、他の生徒には異常なし。

 

2人が倒れた時は、席が

離れた場所だった。

 

1週間後、2人は下校途中に突然、

倒れて通行人から119番が

あって病院に運ばれてきた。

 

先週よりも症状が悪化。

 

3週連続で症状が出ている2人は、

毎週木曜日に呼吸困難になっていた。

 

その原因を調査するため、学校へ。

 

木曜日の1限の古典と

6限の世界史をやってる教室は

2人が最初に倒れた場所。

 

室内のエアコンは半年ごとに、

清掃とフィルター交換を

しているので、衛生面で

特に問題はない。

 

2限は選択科目で、2人は

音楽室で音楽をしている。

 

金属アレルギーで呼吸困難まで

悪化することはあるが、

手や口元の皮膚に発疹や

かゆみが伴うはずなので、

今回の症状とは違う。

 

3限と4限は美術で、

アクリル画を作っている。

 

最後にコーティング用

ニスをスプレーする。

 

一部のスプレーには

フッ素樹脂や有機溶剤が

含まれているものがあり、

吸い込むと呼吸障害を

起こすことがあるが、

今回は問題なし。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

2人を苦しめていた症状の原因は、

音楽の授業で使っていたサックス。

 

サックス内に繁殖したカビを

演奏のたびに吸い込むことで、

免疫が過敏に反応し、サックス肺と

よばれる過敏性肺炎を引き起こしていた。

 

管楽器の内部は湿気で

細菌が繁殖しやすい。

 

細かな拭き掃除や楽器店などで、

分解し水洗いが重要。

 

過敏性肺炎は原因物質を

吸い込んでから、

4~8時間後に症状が

出ることが多い。

 

 

 

未使用なのに!?

クレカ情報どこで盗まれた?

 

昨日、届いた未使用の

クレジットカードが不正利用された。

 

仕事が休みだった男性は、

午前中に美術館に行って、

午後はビリヤードと

スーパー銭湯に行った。

 

そこで、カード情報が盗まれた

疑いがある3か所の防犯カメラを

調べるが、手掛かりなし。

 

 

犯人はスーパー銭湯の脱衣所で

ターゲットがロッカーから離れた

隙に、不正にコピーした合鍵で

開錠し、カードの情報を入手。

 

何食わぬ顔で財布に戻していた。

 

こうしたロッカーの鍵は、

簡易的で複製される可能性が

あるため、貴重品は

専用ボックスに預けることが

推奨されている。

 

脱衣所に防犯カメラがないことを

利用した悪質な手口!

 

 

 

巧妙化する手口

謎のカード不正利用犯を

追え!

 

クレジットカードの

不正利用額は年々増加!

 

ペットの見守りカメラを

ハッキングし、他人の家を

覗いていた。

 

そこで、被害者

クレジットカードを

出した瞬間を目撃し、

カード情報を盗んで

不正利用していた。

 

ペットカメラ等、インターネットに

つながる家電はセキュリティー対策が

脆弱なものもあり、乗っ取られてしまう

恐れがある。

 

 

   

Sponsored Links