今回は、2月11日放送の

新説!所JAPAN

お金と日本人

を振り返っていきたいと

思いますので

宜しくお願い致します。

 

今年1月に政府は、

戦後最長の景気拡大と発表

しているが実感はあるのか?

 

新生銀行 NEWS RELEASEによる

調査では、株価が上がっても、

平成がはじまった頃、サラリーマンの

お小遣いは、平均8万円近かったが、

今は約4万円前後だという。

 

また、今年の10月から消費税が

10%にアップされる。

 

同番組では、お金の常識を

くつがえす家庭経済に関する書籍

では異例の9万部を突破した

払ってはいけないという

新説本に注目。

 

 

払ってはいけない 資産を減らす50の悪習慣 (新潮新書)
荻原 博子
新潮社
売り上げランキング: 1,424

著者は経済ジャーナリストの

萩原弘子先生で、その本には

新説が書いてあるそうです。

 

30代~70代の500名による

アンケート調査の結果、

特に関心の高い7つの

新説とは一体…

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

まとめ買いをしてはいけない

 

バーゲンやまとめ購入で安い等の

まとめ買いはお得のように思えるが、

衝動買い型でまとめ買い

ストック安心型のまとめ買い

保管場所忘れ型でまとめ買い

をして期限切れになってしまい、

逆に損してしまう。

 

荻原先生によると、人間の

行動の40%は習慣なので、

習慣を改善するとお金が

貯まるという。

 

 

1世帯あたりの食品ロスは、

年間 約6万円

生団連「もったいないゼロプロジェクト」HPより

 

 

荻原流まとめ買いして

損しない新説

 

冷蔵庫の中を携帯のカメラで

撮影すると、何が入っているか

わかるので、同じ物を買わない。

 

 

まとめ買いをしては

いけない日用品

 

荻原先生によると、

奥にしまったものは

わざわざ取り出そうとは

思わない。

 

 

あったら便利なものは

買ってはいけない

 

荻原先生によると、

あったら便利は、

なくても不便しない。

 

 

タンス預金をしてはいけない

 

へそくりの平均額(60代・70代)

男性 330万円 女性 514万円

プレジデントオンラインより

 

歴史学者 磯田道史先生によると、

へそくりとは、妻が内職で麻糸を

繰ってお金を貯めていた事が

元々の意味で、綜麻=糸

(麻の糸を巻いた束)のこと。

 

おなか周りに隠す銭から

おへそのヘソでもあるとか。

 

 

荻原先生によると、タンス預金が

自分の死後、ゴミと一緒に

捨てられてしまうケースを挙げる。

 

 

「払ってはいけない」より

 

 

知らない間に皆、ゴミとして

捨てられてしまうという。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

荻原先生によると、1000万円位の

へそくりをしていて、教室を開く

などすると、税務署このお金

どうしましたか?と聞きに来て、

へそくり=ご主人のお金となり、

贈与税がかかる可能性が!

 

 

野菜コーナーから

入ってはいけない

 

ほとんどのスーパーは、

入り口の先が野菜コーナーだが

番組調べによると、

野菜コーナーから入った人の

平均滞在時間が約23分に対し、

入らなかった人の平均滞在時間は

約4分だったという結果に。

 

荻原先生によると、何を作るか

決まっていないのに主婦が

スーパーに行って野菜コーナーから

入って、あれが安いと買ってしまう。

 

スーパーで余計なものを

買わないようにするには、

まず、惣菜売り場で献立を

決めてから食材を選ぶと

損をしない。

 

 

子どもにお金を

残してはいけない

 

 

裁判所HP 平成29年度 司法統計をもとに作成

 

 

相続税争いの3割くらいが

1000万円以下で、兄弟でも

一生、口を聞かないケースも。

 

お金があるならみんなで、

家族旅行などで思い出を

残した方がいいという。

 

 

夫の小遣いを

減らしてはいけない

 

荻原先生によると、頭ごなしに

お小遣いを削るとのやる気が

なくなるという。

 

 

   

Sponsored Links