今回は8月7日放送の
ホンマでっか!?TV
知らないとヤバイ!
同じ穴のホンマでっか⁉
テーマは禁句
を振り返ってみます。
吉本でも禁句は沢山ある
というさんまさんの
発言からスタート!
親に対して
「心配いらないから大丈夫」禁句?
心理 植木先生によると、
母親に極力 なるべく
心配な事を言わない、
心配掛けないようにしている
と言った所のお母さんの平均寿命77歳。
親に相談してわりと親に心配掛けたなって
答えた人のお母さんの平均寿命は86歳。
これは統計的に優位な差があるという。
それを聞いたマツコさんは、
もっと早く言ってよ~。
さんまさんも、手が掛からない
子どもでわりと早くお母さんが
亡くなっていると説明した後、
俺のせい?と一言。
マツコさんも、私も何も言わず
迷惑掛けたけど、余計な事
言わなかった私のせいだねと反省。
植木先生によると、
自分の分身である子どもが
未熟・未完成
→「しっかりしなくては」
と心身共に強くなる。
親に相談や愚痴を言い
心配を掛ける
→かえって親孝行になる。
但し、親不孝を凄く掛けるのは
健康を損なわせてしまう。
Sponsored Links
人質立てこもり犯に
「お前は包囲されている」禁句
犯罪・捜査評論 田野重徳先生によると、
警察に包囲されているいう事は犯人も
承知している。
それなのにさらに言葉で
追い詰める事で、
心理的にも逃げ場がなくなり、
自暴自棄な行動に。
自分で投降する道がベストと
諭すように説得していくそうだ。
映画とかドラマよくあるシーンだが、
そう言った方が絵面がよくなるからかも。
子どもが小さい時に
「○○は食べちゃダメ」禁句
植木先生によると、
アレルギーとか食べれない物が
あるってのは仕方がないが、
6歳までの間にそうやって
育てられた子は小学校低学年で
イジメの標的になる可能性40%。
6歳までの食卓での教育が
性格形成に大きく影響。
「ママ、これ食べていい?」が癖に
→他人の顔色を伺う事を覚える。
子ども同士の場合、
顔色を伺う子は
おどおどした子と見られ、
イジメの標的に。
「なんでも食べなさい」
と育てると、意見や主張を
しっかり言う性格に。
結婚を望む彼女に
「今は結婚できない」禁句
法律 堀井先生によると、
男性は出来ないし、
したくないんだけど
否定しづらいので
やんわり断る。
女性からするとこれは、
今は出来ないって事は
将来できる事だから
婚約だって勘違いをしてしまう。
明確な条件付き
→結婚の意思あり
抽象的な言い訳
→結婚の意思なし
女性側が勘違いしたまま交際
→別れ際 婚約破棄で
訴えられる事が。
Sponsored Links
男性から女性関係を聞き出す方法
について堀井先生は、
①相手が忘れたタイミングで聞く。
忘れた頃に話をすると本当の事を話す。
②時系列で話を聞かない
時系列を崩して聞くと
つじつまが合わず、
嘘が付けなくなるという。
植木先生によると、
自分で情報量を多く出すと
相手も同じ情報を
返したくなるという。
聞き込みする時
「不審者みませんでしたか?禁句
田野先生によると、
”不審者” ”変な人”
と思うかどうかは
人によって違う。
”不審者”と開くと
情報量が偏り、
犯人になかなか
辿り着けない。
クレームを言う時
「お前」禁句
企業クレーム 谷先生によると、
「お前」と言うと
ブラックリスト入の可能性。
近年、客からのハラスメントで
心が病んで退職する従業員増加。
NGワードで客をブラックリスト化し、
従業員の退職を防ぐ企業も。
教師が生徒の名前を呼ぶ時
女の子に「ちゃん」
男の子に「君」禁句
教育 西川先生によると、
1999年に男女共同参画社会基本法
という、男女の人権が尊重され
社会の変化に対応できる豊かで
活力のある社会の実現を推進する法律。
それからだんだん男女は
一緒になるって形となり、
2000年以降、出席番号が
男女関係なくあいうえお順に!
Sponsored Links