今回は3月26日放送の

世界一受けたい授業

成績が上がる人・

上がらない人の違い

7つの方法を

振り返ってみたいと思います。

 

 

新生活、学校や会社で

成績が上がる人・上がらない人

の違いとは?

 

 

 

勉強する前に運動をする人は

成績が上がる

 

2~3分でOK!

 

適度な運動をしてから

勉強をすると、集中力があがる。

©️2018Heidi Buchele Harris etal

 

 

運動をすると、脳の報酬系とよばれる

快感などを感じる神経回路が活性化。

 

脳の働きを高め、集中力が

UPするのだそうですが、

やり過ぎには注意。

 

疲れすぎると、能力が落ちる。

 

 

 

暗記をする時 感情を口に出す

人は成績が上がる

 

感情や感想を口に出すと、

覚えやすくなる。

 

記憶は脳の海馬と呼ばれる部分で、

必要なものと不必要なものに

分類される。

 

この記憶を仕分けする海馬が

この記憶は大事だからちゃんと

記憶しておこうと判断してもらう

必要があり、怖いや凄いなど、

感情を伴わせることで必要な記憶と

判断され、頭に残りやすくなるという。

 

 

 

教えてくれるのは、

世界の「頭のいい人」が

やっていることを

1冊にまとめてみた

が大ヒット中の脳科学者

中野信子先生。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

楽器を演奏する人は

成績が上がる

 

楽器を演奏すると

記憶・認知力が活性化。

Dr.James J. Hudziak, Matthew D. Albaugh, Dr. Simon Duchame

 

チリのカトリック大学が10~13歳の

子どもを対象に行った研究では、

日頃 音楽を習っている子どもの方が

そうでない子どもと比べ、記憶・注意力が

高いということが明らかになった。

Leonie Kausel

 

大人も記憶・注意力がUP!

 

 

 

重低音が効いた曲を聴く人は

決断力がUPして成績が上がる

 

アメリカとフランスの大学の

研究によると、低めの音が

効いた曲を聴くと決断を

後押ししてくれる。

Dr. Li Huang INSEAD France & Northwestern University

 

 

一番、効き目があった曲は,

We Will Rock You

 

 

 

勉強・仕事の前にルーティンをする人

集中力UP 成績が上がる

 

ルーティンを行うと、脳はその作業を

行うようになるという。

 

そのスイッチがONになって、

集中力が高まり作業効率が上がる。

 

 

大阪桐蔭高校吹奏楽部では、

練習前に「心得」を唱和している。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

やらないことリストを作ると

成績が上がる

 

受験前になると、人の使っている参考書が

よく見えたり、新しいものに手をつけて

しまいがちだが、新しい参考書は買わない!

ゲームを1時間以上やらないなど、

やらない事リストを作ると良い。

 

 

 

会社・習い事に行く時同じ道を通る人は

成績が上がらない

 

いつも同じ道を通る人は、前頭前野に

新しい刺激が入らないため、脳が

活発に働かない。

 

通勤時や買い物、習い事に行く時など、

目に入る景色を少し変えてみるのが

おすすめ。

 

慣れていない事をすることで、

脳に新しい刺激が入り、

活発に働く。

 

道順全てを変えず、

小道に入るだけでOK!

 

 

   

Sponsored Links