今回は7月14日放送の

チコちゃんに叱られる!

Don’t sleep through life!

を振り返ってみたいと

思いますので

宜しくお願い致します。

 

何も考えないで、

のほほんと暮していると

チコちゃんに叱られますよ。

 

 

水は地面にしみこむのに

なんで海の水はなくならないの?

 

海底が水圧でガチガチだから

 

詳しく教えて下さるのは

水産大学校で海底観測などを

行い、世界の海について

研究している柏野祐二教授。

 

地球にある海の水

体積で約14億立方km。

 

14垓ℓ、「垓」という

単位は「万」の上の

「億」の上の「兆」の

上のそのまた上の「京」

のさらに上の単位。

 

0の数は20個ある。

 

こんなにも沢山ある

海の水は蒸発して雲となり、

雨として直接、

海に戻ったり、陸地から

川や地下水として海に

戻るという循環を

繰り返している。

 

しかし、海の底にも陸と同じ

地面があるはずなのに何故

海の水はしみ込んで

なくならない?

 

陸地の地面にある

土や砂利には隙間がある為、

そこに降った雨水は

しみこんでいく。

 

一方、海の底には砂があって、

その下にはかたい岩石で出来た

「地殻」がある。

 

この岩で出来ている

地殻のせいで、水は

しみこんでいないと

思われがち。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

ですが、柏野教授は石に水を

かけると、表面だけ濡れて

いるようにみえるが、実は

ゆっくりと中にしみこんで

いるという。

 

海の底にある岩で出来た

地殻にも水はしみこんでいる。

 

しかし、地上と海底では

水がしみこむスピードが違う。

 

これは、水圧が関係している。

 

「水圧」とは、水の量によって

発生する圧力で10m深くなる毎に

1気圧ずつ増える。

 

深さ6,500mでは、なんと

約650気圧にもなる。

※海水の特性によって変化します

 

水深6,500mにブタメンの

プラスチック容器を

持ち込むと、小さくなる。

 

強い水圧でグッグッと

押された岩石は地上より、

隙間が小さくなって水を

通しにくくなる。

 

さらに、地上では海底より

圧力が弱いので、土や岩に

隙間が出来やすく、水が

しみこみやすいが、

海の底は強い圧力によって、

岩の隙間が埋まってしまい、

よりしみこみにくくなるという。

 

このことから海の底に

しみこむ水の量は少ないと

言われてきました。

 

しかし、2017年に発表された

広島大学 地球惑星システム学

片山郁夫教授の最新研究の

計算上では、およそ億年後には

海の水が全部なくなる可能性が

あることがわかたという。

 

片山教授たちの見積もりでは、

毎年2兆5000億ℓの水が海底に

しみこんでいるらしい。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

マントルの部分には

地球上の海水の5杯分

もの水をとりこめる

容量があるといわれている。

 

高温のマントルにしみこんだ

水は、そのほとんどが火山の

噴火やマグマの水蒸気爆発など

で地上に戻っている。

 

しかし最近、地球が冷えてきて

海底にとりこまれる水の量が

ぐ~んと増えた。

 

そういう可能性を考えられる。

 

片山教授が仰るには、

地球誕生から46億年

蓄えられていた

エネルギーが、どんどん

少なくなっているので

地球内部が冷えて、水が

たまりはじめているという。

 

火星にも40年億前に海が

あったと考えられていますが、

その海も長い時間をかけて

火星内部の岩石に吸い込まれて

いった可能性がある。

 

海というのは太陽の熱を

吸収してくれるそういう

働きを持ちますが、海水が

少なくなったら地球の

温度調節が困難に。

 

月を見てみると、

月には海がない。

 

月は太陽に照らされて

いる側は表面温度が110℃で、

太陽にあたっていない側は

‐170℃になっている。

 

 

   

Sponsored Links