今回は2025年9月21日放送の

日本全国大捜索‼

ポツンと一軒家

を振り返ってみます。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

衛星写真を拡大すると見えてくる、

山奥にポツンと建つ一軒家に

スポットを当てる番組。

 

広い敷地

数棟の建物が密集

ゴルフコースのような草地

衛星写真で見つけた北海道の

ポツンと一軒家を目指す。

 

 

帯広空港から車で1時間半くらい、

最寄りの集落に到着。

 

倉庫みたいな所にいた

性2人に衛星写真を

見て貰うと、デグチさんでは

ないかという。

 

知り合いの家の人にも

確認してもらうと、

デグチさんの家だと即答。

 

元狩猟仲間だったそうだ。

 

目指すポツンと一軒家あるじは、

60歳近くのデグチさん。

 

以前は、乳牛を飼って酪農を

営んでいたが、今は夫婦

食肉用の牛を育てているという。

 

入り口が難しいと、

案内してもらう。

 

捜索再開し、性が運転する

車の後について行き、

目指すポツンと一軒家

辿り着いた。

 

 

 

 

 

旦那が今、いないということで、

居ると思われる明日の午前に再訪。

 

 

朗らかな笑顔で捜索隊

迎えてくれた北海道の

ポツンと一軒家あるじ

でぐちかずひこさん58歳。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

20年くらい前に搾乳するの

大変だし、機械も更新時期で、

ちょっと金掛かるなと思って、

肉牛飼育に。

 

亡父の提案で、

和牛繁殖農家をしている。

 

親牛が居て、人工授精って

いうのかな?種付けして、

子牛を産ませて、子牛

10ヵ月くらい経ったら、

競りに出す。

 

で、肥育農家に買ってもらう。

 

半透明な屋根は、牛のふん尿の

保管施設である堆肥舎。

 

分娩用の2号牛舎は、

分娩して2週間飼育する。

 

その後、育成用の1号牛舎で

4ヵ月まで飼育する。

 

青い屋根は育成用の3号牛舎で、

出荷するまで飼育する。

 

管理は夫婦2人でしている。

 

牧場では約70頭を飼育し、

内訳は親牛が40頭で、

子牛が30頭。

 

2号牛舎は築 約50年の

コンクリートブロック造。

 

入室の際は牛舎の中に外部から

菌が入らないように、

防疫対策を行う。

 

中にはびらとり和牛と呼ばれる、

北海道平取町産の黒毛和牛が。

 

凍てつくような冬の寒さに

晒されることで、肉の旨みが

凝縮された味の濃い

牛肉になるのが特徴。

 

出産時間はバラバラなので、

監視カメラの映像を

モバイル端末で確認する。

 

かずひこさんに牛の出産の話を

聞いてると、農協職員さんが

子牛の登録のためにやってきた。

 

 

   

Sponsored Links