今回は2025年9月24日放送の

ホンマでっか!?TV

「冷凍食品はカラダに悪そう」

もう古い!

最新 冷凍食品の健康美容効果

振り返ってみます。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

 

生野菜より冷凍野菜のほうが

ビタミンが多く含まれていることが!?

 

腸活 桐村里紗先生によると、

農家さんから出荷してから、

流通→スーパー→保管→調理と、

結構に日数が経つ。

 

ブロッコリーやほうれん草みたいな

劣化しやすい野菜は置いておくと、

ビタミンが壊れる。

 

ほうれん草って放って置いたら、

ビタミンが壊れやすく、

2日・3日で激減してしまう。

 

冷凍の場合は、一定に保たれる。

 

ブランチングという冷凍技術は、

取ってから色合いや鮮度を保つ

ために、最初は表面だけ熱して、

急速冷凍すると、

栄養価が保たれる。

 

業者の冷凍技術が進化している。

 

 

 

生の食材より冷凍食品のほうが

ダイエットに成功しやすい!?

 

疲労 梶本先生によると、

イリノイ大学の研究で

肥満体型の人に異なる

食事制限をかける。

 

1つは、ダイエットメニューを

提供しつつ、食材を自分で買って、

自炊してもらう。

 

1つは、ダイエットメニューを与え、

冷凍食品にする。

 

それぞれ、8週間続けてもらうと、

自炊させたほうでも5.1㎏の減量に

成功した。

 

冷凍食品だけを与えた場合は、

7.4㎏の減量に成功した。

 

冷凍食品は一食決まっているから、

それ以上、追加して食べない。

 

裏側にはカロリー表示があり、

そこを意識する。

 

さらに、冷凍のほうがチンして

食べれるだけだから、継続して

食べやすい。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

塩分を気にしている人に

オススメの冷凍食品!?

 

栄養学 菊池真由子先生によると、

健康や塩分に気をつけている人は、

ニッスイのまんぞくプレート

ふっくらごはんと豚肉生姜焼き

がオススメ。

 

温めるだけで、お弁当にもなる。

 

 

 

鮮度のいい鱈を急速冷凍して

美味しさを保っている!?

 

栄養学を教える傍ら

2000種類の冷凍食品を

食べてきた冷凍食品マニア

玉利紗綾香先生によると、

ニッスイのまんぞく

プレートシリーズはすごく人気。

 

ふっくらごはんと

たらと野菜の黒酢あん。

 

魚は時間が経つと劣化して

しまうので、水揚げしたら

すぐに、鮮度を保って加工し、

冷凍している。

 

すると、解凍しても鱈が

パサつかず、ふっくらしている。

 

食べたときの食感・風味を

想定して研究している。

 

ごはんがふっくらしている理由は、

直火で熱が均一に伝わることに

よって、お米一粒一粒が

ふっくら炊き上がる。

 

 

 

ワンプレートの冷食市場は

5年で約7倍に!?

 

マーケティング 牛窪恵先生によると、

先ほどから出ているワンプレートは

すごく伸びていて、2024年の

市場規模としては130億円くらい。

 

1年前と比べても、

約2倍に増えていて、

5年前と比べると、

約7倍増えている。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

冷凍食品は食器もいらなくて、

全部一気にできるので、

タイパにもなる。

 

 

 

冷凍食品を買うと

余計な買い物をしなくなる!?

 

牛窪先生によると、

冷凍食品を買うと、

心理的に溶けるのを

心配して、買い物時間が

早くなり、節約にもつながる。