あさイチ、NHKの連続テレビ小説のあとに

放送されているあさイチ11月8日放送の、スゴ技Q 長もちの極意

を振り返ってみたいと思います。

 

 

 

人間関係の長もち

 

森三中の村上:相手に求めすぎると嫌になるので

温かい目で見てあまり期待をしすぎない。

 

内藤剛志:ちゃんと良い返事をすること!

内容がわからなくても相手の言葉を聞いているという

メッセージを送ること。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

フリースのふわふわを長持ちさせるには?

 

フリースのふわふわを長持ちさせる洗濯前の一手間は何?

・ ゴム手袋でなでる 37.5%

・ スポンジでこする 29.7%

・ クシでとかす 32.8%

※ %は番組内での視聴者投票での結果。

 

洗う前にクシでとかす事で、細い毛が寝たり

絡まっていたりするのをクシでほぐすと

ふっくらしてくる。

 

フリースがゴワゴワになるのは、着ているうちに

毛足が横倒しにはり付いたり、繊維同士がはり付く。

 

放置するとガチガチになってしまうので、

寝ている毛を起こすように、縦横・左右

様々な方向からとかすと良い。

 

ゴム手袋だと、毛足は揃うが繊維の毛も削り取って

逆効果になってしまう。

 

スポンジだと、毛もひっぱっりあげるので、

悪循環になるのでお気をつけを!

 

セーターを長持ちさせる為には、帰宅したら

ブラシでホコリを落とす。

 

特に襟や袖、首周りは入念に!

 

次に毛玉を取り除きます。

 

100円ショップなどで売られているコロコロを使い、

毛玉を持ち上げ取りやすくする。

 

kusi

 

クシを入れる方向とは逆方向にセーターを

引っ張りながら毛玉だけをすくう。

 

それでも取れない場合は、ハサミでひとつひとつ

丁寧に持ち上げながら切る。

 

伸びないように椅子などにかけて一晩放置する事で、

汗やニオイ、カビを抑えられる。

 

続けて着ないで一日休ませるのが良い。

 

洗濯には、畳んでネットにいれて

洗濯やすすぎは脱水は短時間(3分以内)

 

フリースは干す前に乾燥機に短時間

温める程度かける。

※(洗濯表示に従う)

 

ドライヤーで5分、温風を当てると繊維の間に、

暖かい空気を送り込んでふっくらさせる。

 

洗濯後は10回強めにパタパタふる事で

形を整えて干せる。

 

タオルの乾かし方と一緒。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

丈夫で健康な歯を長持ちさせる

 

11月8日は、良い歯の日。

 

モノフルオロリン酸ナトリウムやフッ化ナトリウムなど、

フッ素入りの歯磨き粉に乾いた歯ブラシで磨く。

 

濡らしてしまうと、フッ素濃度が薄まってしまいます。

 

%e6%ad%af

 

上の図が適量になります、一番右が15歳以上。

 

歯磨きのフッ素の効能を高める為に、

歯磨き前に、歯にフッ素を満遍なく

均一な濃度で届けるため、

歯磨き粉を歯に塗る。

 

適量は、虫歯予防に効果的なフッ素を

口の中に届けるための量が必要。

 

毛先を歯と歯茎の間に45度あて、

力をいれずに往復20回以上磨く。

 

泡を吐き出した後は、水で15ml

(大さじ1)で5秒ゆすいで終了!

 

スッキリするまでゆすぐと口の中に入れた

フッ素の濃度が下がってしまう。

 

歯の成分が戻るのを助けて、歯質を良くし

虫歯菌の働きを弱める。

 

朝昼晩の食後と寝る前の4回が効果的です。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

切り花の長持ち

 

花を長持ちさせる為に漂白剤を入れる量は、

一リットルに対して5滴ほどだそうです。

 

また、漂白剤と一緒に水に加えるとよいのは

砂糖で理由として、栄養になるから。

 

量は一リットルに対して20gで、

つぼんでいた花が最後まで開花したり

咲きそうになかったのが大きめの

花になったりする。

 

植物の茎はストローのような管が束状に

なっているので、空中で切るとストロー状の管に

空気が入るので、よく切れるハサミで水中深くで

切ること!

 

少し斜めにする事で、水を吸い上げやすくする。

 

花がしおれている時は、1時間程度

水かさの深いものに入れることで

水圧をかけて水を吸い上げる。

 

花びらが傷んでいたら取り除き、

水の中に浸かる葉も取除く。

 

空気が循環するようにゆったり生ける

のがポイント!

 

日光に当てるのは良くないので、

窓には飾らない。

 

萎れたバラは、火で炙る。

 

新聞紙で巻いて、真っ直ぐ立たせ

黒くなるまで焼く事で抗菌殺菌作用がある。

 

水に一時間浸して水切りをするのだが、

それでもダメなら茎の先端を数秒熱湯につけた後

水切りをすると良い。