今回は3月14日放送の

世界の何だコレ!?

ミステリー

振り返ってみます。

 

 

街ゆく人の気になるナゾ!

真相直撃

 

群馬にUFO型の建物!?

 

それは、1968年に

フィンランドで考案された

フトゥロと呼ばれる住宅。

 

この年はSF映画

2001年宇宙の旅が公開され、

翌年にはアポロ11号が

月面着陸に成功。

 

そんな時代につくられた

夢のスペースハウスは、

パーツが分かれている

組み立て式。

 

設置しやすさもあり、

リゾート地などで

人気を博し、当時の価格は

およそ500万円。

 

日本には1970年代、

軽井沢に別荘として

2棟輸入された。

 

なぜ、群馬県前橋市に

あるのか?

 

UFO形の住宅があった場所は、

建築の専門学校の駐車場で

24年前に当時の校長が過去には、

こんなおもしろい家も造られた

生徒に体験してもらうために

500万円で購入。

 

現在は生徒だけでなく、

珍しい建築を広めようと

イベントの時は一般公開

しているそうです。

 

 

青森県と鹿児島県

なまりが似ている!?

 

方言・なまりに詳しい

東京女子大学 篠崎教授

によると、日本語は

アクセントのバリエーションが

地域によって大きく違うそう。

 

青森・津軽と鹿児島の

アクセントは語尾が上がる

共通点があるため、

似ているように

聞こえるのでは?とのこと。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

また、よくいわれるのが

方言周圏論という

考え方があって、政治や

文化の中心地で新しい言葉が

生まれると、波紋のように

外側に広がる。

 

江戸時代以前は都が近畿圏で、

新しい言葉が生まれると

南北に広がる。

 

古い言葉が青森や鹿児島に

同じような言葉が形を変え、

残っている。

 

 

なぜBridgeとbashiが

混在している?

 

道路標識を見てみると、

橋の表記がバラバラ。

 

人間工学のスペシャリストで、

全国道路標識・標示業協会の

理事 玉川大学 三林教授

によると、町の名前は

ローマ字にしましょう

と決まっている。

 

ところが、外国人観光客

非常に増えてきて、

国際化を考えると英語の

表示も入れたいというのが、

あとで追加されたルール。

 

神田橋については

神田にかかっている橋だから、

Kanda Bridge.

 

飯田橋もIida Bridgeにしたい

かもしれないが、

町の名前だからIidabashiに

とどまった。

 

同じ橋でも、地名なのか

渡る橋なのかによって、

表記を変えていた。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

橋には入り口と出口がある。

 

昔は江戸が起点に

なっていたので、

東京寄り 日本橋寄りの

ところが入り口になっている。

 

出口はそれから遠いほう。

 

入り口は”勝鬨橋”

出口は”かちどきはし”

 

日本橋は濁音が

付いている橋だが、

ひらがな表記になると

”にほんはし”

 

そういうケースがあるのは、

川の水は濁らないほうがいい。

 

川の水が濁りませんように

という願いを込め、濁点を

付けずに表記。

 

 

   

Sponsored Links