今回は2025年11月19日放送の
ホンマでっか!?TV
若返り最新研究SP
振り返ってみます。
中殿筋が弱っている人は
老後ケガをしやすくなる!?
骨格筋 岡田隆先生による
下半身の筋力をチェック!
姿勢を崩さず片足で立ち
上げた足のかかとを触れるか。
これは、中殿筋という
足の付け根・お尻の上にある
筋肉をみている。
弱いと、歩くときの
バランスが崩れ、
転倒→骨折して入院。
この筋肉を強く働かせるのが、
片足立ちで立って足をグッと
引きつける。
2日間の
睡眠不足で老ける!?
疲労 梶本修身先生によると、
2日間の睡眠不足で
皮膚の水分量が低下
乾燥もしやすくなり
弾力性も下がってしまう。
十分な睡眠時間をとっていても
いびきをかいている人は老ける!?
梶本先生によると、
いびきにより酸素飽和度が
下がることで、皮膚に炎症が起き、
たるみ・シワに。
痩せている人は40歳未満は若く見え
40歳以上では老けて見える!?
梶本先生によると、
アメリカで双子の研究があって、
一卵性双生児の中で体重差
BMIに差がある双子の見た目を比較。
すると、40歳以下の場合は
痩せているほうが、
精かん・アクティブに見え若い印象。
40歳以上は痩せていると、
シワや頬のこけで老けた印象に。
Sponsored Links
若返りタンパク質 DEL-1
40~50代で急に減少!?
抗加齢 前川知樹先生によると、
40代は糖尿病や高血圧など、
体に不調が出てくる。
そこにリンクして減ってくるので、
これをさんまさんくらいの年齢に
なった時に100くらいまで維持
できていれば、20~30代くらいの
若さのままいれる。
DEL-1を高い数値に保つとよい。
ホッキョククジラの寿命は
200歳以上!?
生物 池田清彦先生によると、
哺乳類というのは基本的に
寿命が短い。
でも、その中で一番
長生きなのは、ホッキョククジラ。
DNAを分析すると、
人間の自然寿命は約40歳で、
ホッキョククジラは268歳。
すごい寒いところに
生息するので代謝が遅い。
代謝が遅いと、体内時間が
ゆっくり経過。
あと、ホッキョククジラは
DNAの修復能力が抜群に高い。
ホッキョククジラが持つ遺伝子で、
がんになりにくくなる。
がん抑制遺伝子が壊れることで、
がんになりやすくなる。
それが2年か3年前の論文だったが、
最近はショウジョウバエに入れて、
寿命が延びた。
ショウジョウバエの
寿命そのものが延びた。
そうすると、その遺伝子を
人間に入れたら、人間の寿命が
延びるかもしれない。
Sponsored Links
ハエと人間は多細胞生物で、
そんなに違いがない。
細胞と個体は全然違うけど。
ハダカデバネズミが持つ遺伝子で
寿命が延びる可能性が!?
老化研究 早野元詞先生によると、
ハダカデバネズミにも長寿遺伝子
cGASがクジラと一緒で、DNAを
修復するのがわかっている。
ハダカデバネズミの長寿遺伝子を
ハエにやると、寿命が延びた。
ハエの寿命は短いので、
結果が見やすい。
縄跳びをすることで
老後の骨粗しょう症予防に!?
梶本先生によると、アイオワ大学が
調べていて、骨密度は
思春期・学童期にほぼ決まる。
若いときバレーボールなどの
運動をしている人は、骨密度が
生涯にわたって下がりにくい。
年をとってからも、縄跳びとか
跳ねる運動をしっかりやるほうがいい。
刺激が必要なので、ある程度
骨を支えることが大事。
1日50回縄跳びをすることで、
骨粗しょう症予防に効果的。
Sponsored Links






