今回は2024年10月16日放送の
ホンマでっか!?TV
ダイエットの無駄努力
振り返ってみます。
糖質を抜き過ぎると
冷え性になってしまう!?
筋反射トレーニング
藤谷周平先生によると、
糖質制限をすると
甲状腺の機能が低下
→甲状腺ホルモンが低下し
冷え性に
頻繁にファスティングをすると
脂肪や付きやすい体質に!?
疲労 梶本修身先生によると、
シドニー大学のマウスの実験。
断食をずっと繰り返していると
内臓脂肪を蓄えている
エネルギー備蓄システムがある。
これは人間に備わっていることも
わかっていて、エネルギー備蓄
システムが発動してしまう。
ファスティングの効果に関しては
個人差があるが、ファスティングを
頻繁に行うと、緊急時のために
脂肪を貯める体質に。
青魚で食欲を抑え込む!?
藤谷先生によると、
青魚に含まれるオメガ3脂肪酸が
食欲を抑制するレプチンの
分泌を促進。
ダイエットのためにおかずを
小皿に盛るのはムダ努力!?
美容医療 上原恵理先生によると、
イスラエルの国立大学が
お皿のサイズと食事量を調査。
大きいお皿に盛りつけたピザと、
小さいお皿に盛りつけたピザの
どっちが大きく見えるか聞いた。
Sponsored Links
実際にピザの大きさは一緒だが、
何となく小さなお皿に
盛りつけた方が、大きいように
見える錯覚で、ダイエットを
しましょうというものだった。
だがこれは、お腹が空いていない人が
見た時には小さいお皿に盛りつけた方が
大きく見えると答えた。
お腹が空いている人が見ると、
お皿のサイズが関係ない
ことが分かった。
空腹状態の人間は
錯覚に惑わされずに
食事量を正確に判断できる。
冷蔵庫の目につくところに
ヘルシーなものを置くと痩せる!?
マーケティング 牛窪恵先生
によると、アメリカの
コーネル大学の研究で、
冷蔵庫の目につく場所に
ヘルシーなものを置くと愛着を抱き
無意識に手に取るようになる。
ポテトチップスやジュースを
目立つところに置くと、
そのものに愛着を感じてしまう。
そうすると、平均でも4㎏以上
そういう方、体重がそうでない方
より重いという調査結果が。
髪の毛をとかして
甘いものを我慢!?
養生ダイエット Elly先生によると、
髪の毛をおろすことで
緊張感が緩和され、
ストレスが軽減し、
甘いものへの欲が低下する。
Sponsored Links
出汁で甘いもの欲を抑える!?
Elly先生によると、
通常、味蕾(味を感じる器官)が
約3日間で味の好みがリセット。
出汁を飲むと、
リセット機関が短縮。
出汁を飲むことで、
甘いものを好む味覚から
しょっぱいものを好む味覚に
変化させる。
よく噛むと1年間で
体重が2㎏減!?
骨格筋 岡田隆先生によると、
食事誘発性熱産生
→食べ物を消化吸収する際に
消費するエネルギー
咀嚼をしっかりすることで、
食事誘発性熱産生の効果が
さらに高まる。
スムージーだと、
噛んで野菜を食べるより、
味を認知する時間が少ないので
満足感を得にくい。
20歳と60歳では
基礎代謝は変わらない!?
上原先生によると、
女性は妊娠中とか産後って
代謝が落ちるとか上がるとか
言われているが、基礎代謝は
ほぼ変わっていない。
2021年のかなり最新のデータでは、
普通の大人っていうのは
20~60歳の基礎代謝は一定。
デスクワークが増えて
消費エネルギーが減り、
食事の摂取カロリーが増え、
太って行く人が多い。
Sponsored Links