今回は、1月15日放送の

フルタチさんで紹介された、

アナタの周りのいつの間にか

変わっちゃってるものSPの部分を

振り返ってみたいと思います。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

最近の若者に対して怒っちゃダメ?

 

最近の若者への怒り方を街頭で

聞いてみると、怒ってはいけない

風潮になってきているのだという。

 

そんな中、全く怒らないほめちぎる教習所

なるものが三重県に少子化車離れから

生き残るために存在しているという。

 

怒ることより褒める事を取り入れてた結果、

三重県の自動車学校の入校者生徒数が

県でNo.1になり、合格率も上昇している。

 

昔は1994年に放送された免許がない!

というドラマのように厳しい教官のイメージ

があったが、現在は変わりつつある?

 

三重県のほめちぎる教習所(南部自動車学校)

では、出社した教官はまずはじめに、

満面の笑みでスマイルチェックを行う。

 

これは、笑顔度が90%以上でないと

タイムカードをおせない仕組みになっている。

 

また、朝礼前にも褒めちぎる練習として、

代表者1人を全員でほめる、ほめシャワー

も行うことになっている。

 

この学校では、生徒が教官を指名する

担任指名制度があり、人気に差が出て

しまうことや指名数がボーナスに

影響してしまうこともあるそうです。

 

映像フルタチさんより

 

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

 

健康の定説について

 

ここでは、横浜クリニックの青木晃院長

川越耳科学クリニックの坂田英明院長

の解説で振り返ります。

 

 

突き指の時は引っ張ってはいけない。

 

突き指の時は引っ張るという事を

聞いた事があるがそれは間違いだという。

 

正しい突き指の応急処置は、

患部を冷やして添え木で固定する事。

 

突き指には、脱臼を伴うもの

腱の断裂を伴うもの骨折を伴うものがある。

 

これは、患部の状態を確認しないとわからない

ものなので、むやみに引っ張ると炎症の悪化

指が変形してしまうことがある。

 

脱臼の場合は、引っ張って治すのだが、

この医師の治療をみて突き指した時は

引っ張れば治ると広まったのではないかと

推測される。

 

但し、脱臼の整復は医師または医師の

同意を得た柔道整復師以外が行うと

法律に接触してしまうこともあるそうなので

ご注意下さい。

 

 

鼻血の時は上を向いて首を

トントンしてはいけない。

 

鼻血が出た時は、上を向いて

首をトントンすればいいと聞いた事が

ある人も多いと思うが間違いだと

されているようです。

 

では、どうすればいいのかと言うと、

鼻血の約8割はキーゼルバッハから

出血しているという。

 

映像:フルタチさんより

 

なので、鼻血が出た時は、入り口の所を

強く押さえると止まる。

 

また、鼻血の時は上を向くと血液が

喉や胃に入ってしまう場合があるので

間違っているとされる。

 

正しい止血法は、下を向き

両方の小鼻を強めに約3分

圧迫すると良いそうだが

糖尿病高血圧の人、

3分圧迫しても止血出来ない場合は

専門医を受信して下さい。

 

応急処置では、圧迫止血が効果的で

ティッシュを鼻に詰める行為は、

抜くときに再び粘膜を傷つけて

しまうのでやめましょう。

 

では、何故この情報が広まったか

考えてみると、東洋医学で大椎という

鼻の不快な症状を緩和されるとされる

ツボのせいでは?と推測される。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

甘い物では疲れは取れない。

 

甘い物を食べれば肉体疲労が取れると

勘違いしている人が多いのだといいます。

 

糖分の摂取で疲れが取れた

気になるのは脳の錯覚だった?

 

糖分摂取をしても肉体の

疲労回復はしないようです。

 

では、何故広まったのか

考えてみると、糖分を摂取すると

脳が多幸感を得たことによって

疲労感を上回るから。

 

だが、脳の活性化の手助けとして

適度な糖分の摂取は効果がある。

 

肉体の疲労回復するには、

鶏の胸肉のイミダペプチドが、

疲労や老化の原因活性酸素を

抑えるので良いとされている。

 

 

耳掃除をしてはいけない。

 

耳にはホコリなどの侵入を防ぐため、

外向きに毛が生えているが、

掃除する事により

毛が内向きになりホコリが

入りやすくなってしまったり、

上皮を傷つけ炎症やカビなどを

発生しやすくさせてしまう。

 

ピンセットで耳垢を取り出す事は

有効だが、耳の中をこすったりして

耳掃除をしてはいけないようです。

 

なので、基本的には何もしなくて

良いそうです。

 

ですが、外耳道をふさいで

鼓膜がみえないような場合は

耳鼻科で診察を!

 

アメリカの耳鼻科学会では

綿棒や耳かきの使用は禁止

になっているそうです。