今回は、ホンマでっか!?TV

遺伝子のしくみ

遺伝子の研究が急速に進む中、どんな部分が

親に似やすいのか? 11月30日分を振り返ります。

 

子供の頭の良さは、父親からではなく、

母親から受け継がれる?

アメリカ ハフィントンポストより

 

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

 

池田:1万2千人の子供のIQの調査をすると、

母親に似ている。

 

X染色体にある知性の遺伝子

→母親から遺伝した時だけ発現。

 

男のXYのX染色体は母親から

→母親の知性の影響が強く出やすい。

 

 

澤口:子供の学業成績と両親の頭の良さの関係

 

 

%e9%81%ba%e4%bc%9d

 

 

政治家などのリーダーシップをとる資質を持つ遺伝子が

ある事や人気者になれる遺伝子も見つかっている。

 

 

尾木:遺伝子で全てわかると教育学は衰退する。

 

母親が頭が悪い→努力するの止めた。

 

子供の才能が伸びるかは、

教育環境の要因も大きい。

 

知能 約60%は遺伝子的な要素

性格 約30~40%は遺伝子的要素

自尊心 約40%  芸術的センス 約50%

遺伝し、子供は親に似る。

 

植木:記憶力 親と子は相関関係がある。

認知科学の研究では、民族や学歴など、

人の記憶力は同じ。

 

覚えようというモチベーションの高さ

→記憶力に差をつける要素。

 

すぐに検索に頼る親の子は記憶力が育たない。

 

約9歳までは覚えること自体に快感情を感じる。

 

親がすぐネットで検索すると、快感情を知らずに育ち、

記憶力が伸びにくい。

 

トランプの神経衰弱など、一緒にする

→子供の記憶力は伸びやすい。
Mr.トランプ
 

   

Sponsored Links

   

 

 

澤口先生:IQは焼く7歳までに伸ばせば落ちない。

 

7~8歳までにIQを伸ばす

→その後、落ちない傾向

 

難関大学に入学した人は子供の頃

一生懸命遊んだ。

 

幼少期に危険な遊びを多く体験

→心の強さが伸びやすい。

 

 

長寿遺伝子の働きを解明し、

老化の仕組みの研究を行う遺伝子の専門家

小林武彦先生初登場!

 

小林:オリンピックレベルまでいくと、遺伝的要素は

かなり大きい。

 

短距離走が得意な人にはスプリンター遺伝子が多い。

 

スプリンター遺伝子を持つ日本人は2~3割、

中南米・アフリカの人は多く持っている。

 

尾木:世界で活躍している一流

アスリートの家庭環境に共通すること。

 

1 夫婦の仲が良い。

2 家族で一緒に食事をする。

3 子供の自己決定権を尊重する。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

植木:親の反面教師の人生観

現実的な人生観と理想的な人生観が存在し、

子供は、どちらも大切と感じ親の人生観とは

反対に育つ。

 

両方の人生観がバランスよくある

→幸福を感じて意欲が高まる。

 

現実的な人生観の親の子はバランスをとり、

理想的な人生観を抱く傾向がある?

 

 

池田:子供は1歳未満のときの

コミュニケーションが大事。

 

1歳までの子供は話さない

→対面のコミュニケーションが大切。

 

昔は、4歳くらいにならないと人の心は

わからないとされてきたが、

1歳未満の子はすでに人の心を理解している。

 

その後、親の口調や感受性は

凄く子供に伝わる。

 

親からちゃんとした日本語で話し掛ける事は、

子供に好影響。

 

 

澤口:脳の活動を見ると、

0歳で文法がわかっている。

 

生まれた直後から文法の規則を

習得しはじめる。

 

親の仲が悪いと子供のIQが低下

→乳児の前でも、夫婦喧嘩は要注意!

 

 

牛窪:オーストラリアの研究で、

ぽっちゃり体系は母親ではなく、

父親に似る?

 

オーストラリアの研究者が8~9歳の子供を

調査すると、

母親:標準体型   父親:肥満体型

→子供が肥満体系になる確率が高い。

 

尾木:親のどちらかが近視だと2倍

両親が近視だと5倍なりやすい。

 

近視になるのは、遺伝子要素の他、

環境の要因もあると考えられ、

近視は8~16歳で急激にすすむ傾向がある?

 

小学生の約30%が近視になっている。

 

牛窪:長く付き合う相手は親に似た顔の人。

 

好きになる相手の顔が両親に似ている

→関係性が長く続く傾向がある?

 

 

植木:笑顔の多い家庭の赤ちゃんは

ハイハイが速い。

 

両親の社交性と赤ちゃんの行動を調査で、

両親が不安だと、赤ちゃんは遅い。

 

赤ちゃんが新しいものに近づくかは、

親の表情から学んでいる。

 

新しいものに興味を示す子供

→社交性の幅が広く多くの友達を作る。

 

ケンブリッジ大学の5歳児から7歳児の630人を

対象にした調査では、

ホームパーティに招く友達の数が多い親

→子供の友達の数も多かった

 

岡田:親の遺伝子を越えたければたんぱく質を食べろ。

 

骨は両親の影響を受けやすい、

骨の成長にはカルシウム!

 

骨を伸ばすにはたんぱく質で多くとることで

骨の成長を最大限に伸ばせる。

 

骨端線といわれる、骨の端にある軟骨の細胞が

増殖しなくなると、成長が止まる。

 

チーズ、肉、卵、魚介類、大豆などが良い。