今回は5月25日放送の
ホンマでっか!?TV
新米パパ
ホンマでっか!?
集団人生相談を振り返ってみます。
人材育成評論 坪田信貴先生は
大ベストセラー「ビリギャル」
の著者 個別指導「坪田塾」を
創設した。
パパ好きな女子
100人に1人!?
坪田信貴先生によると、
それはむちゃくちゃ
仲良い家庭。
未だに「行ってきます」の
チューするとか、お父さんが
お母さんに優しいとか。
父親が家にいる時間が少ないと
娘が母親の味方になり、
父親に反発。
もし、娘さんにずっと
好かれていたかったら、
奥様を大切にしましょう。
3歳では相手の痛みを
理解する脳は育っていない!?
認知科学 中野信子先生によると、
相手の痛みを理解するのは
結構、大きくなってから。
怒るというのは最終選択肢として
持っていてもいいけど、こういう
ふうに使った方がカッコイイとか、
お父さんだったらこういうふうに
するけどねっていう。
小さなウソを重ねたしつけで
将来 親にウソをつく子に!?
疲労 梶本修身先生によると、
シンガポール大学が
379人を対象にした研究。
親に小さなウソでしつけられた子ども
→親にウソをつく
→問題行動を起こしやすい
Sponsored Links
テレビとYouTube 両方見せると
社会性が高く賢い子育つ!?
テレビ
→一般的で幅広い情報
YouTube
→狭い範囲でより深い情報
特化した1つのことが
好きな子は将来賢くなる!?
幼児期・幼少期の頃は、
一般の常識とか社会性を
身につける。
非常に大事な時期ではあるけれど、
一方の研究でより深い知識
興味関心1つに集中してる子は
将来賢くなるという研究がある。
インディアナ大学の研究で
恐竜に凄く関心がある子は
将来、知能が高くなる。
バッドエンドの絵本は
創造性が育つ!?
坪田先生によると、
かわいらしいキャラクターで
キラキラした絵柄のへ絵本と
気持ちおどろおどろしいような
キャラクターで薄い・暗い
神秘的なトーンの絵本だと
そっち方がクリエイティブが
高くなるっていう効果もある。
クリエイティブ性が育つ理由は、
その後の展開を予想することで
物語・理解力・創造力が高くなる。
中野先生によると、
子どもが見るのは
一定している、
昔だったら、ドラえもんとか
アンパンマンとか共通するのは
分かりやすい顔・認知負荷って
いうふうに言うが、認知しやすい
顔を好む傾向がある。
鬼滅の刃とかすごく
キャラクターデザインは
その傾向に沿ってて見事。
Sponsored Links
よく見ている顔を
将来イケメンと思うように!?
よく見られる顔・よくふれている
ものがみんな好き。
自分のよく見ている顔が
好きになるので、パパの
顔に似ている人を好きになる
可能性も高い。
親の服のセンスが
子の服のセンスに影響!?
坪田先生によると、
女の子が服を買う時
流行を追いがち。
男の子の場合は
機能性を重視しがち。
親御さんのセンスに
子どもの服のセンスって
いうのが左右される。
親の服のセンスが良ければ、
そのやり方で問題ない。
教育 尾木直樹先生によると、
子どもが自分で服を選んで
保育園や幼稚園に着て行く。
友達の評価とかが、
かわいいとか
私も欲しいとか言われれば、
もの凄く嬉しい。
自分で決めて正解だったという
自己肯定感で、自分に自信がつく。
逆に変だとか、あっていないと
言われると、自己責任感も
形成される。
父の個人的な思いで子に
買い与えるのは危険!?
中野先生によると、
子どもの気持ちが置いてけぼり
→そこへの配慮が必要
親の脳になると
肌がキレイになる!?
父親脳のなるとオキシトシンが
分泌されやすくなり、肌ツヤが向上。
尾木先生によると、
赤ちゃんの肌は
成人の半分程度の薄さ
→乾燥しやすく
バリア機能が低下
アトピー性皮膚炎を
発症するリスクが
高いことが、
国立成育医療研究センター
ってところで分かっている。
Sponsored Links