今回は2024年11月14日放送の

世界の何だコレ!?

ミステリー

振り返ってみます。

 

 

街ゆく人の気になるナゾ!

 

大昔に巨人はいた?

 

東京大学総合研究博物館

海部教授はインドネシアなど、

アジア各地で骨の化石から

人類の進化を研究する

人類史のスペシャリスト。

 

人類は、類人猿→猿人→原人

→旧人→新人→現代人と進化し、

新人の中の現代に生きている人が

たち現代人。

 

新人・現代人を

ホモ・サピエンスという。

 

現代の日本人男性20代以上の

平均がおよそ168㎝と言われる中、

数万年前の男性の平均身長は

およそ180㎝で、過去のほうが大きい。

 

人類の進化を表したイラストは、

現代人の身長が最も高いように

書かれていることが多いが、

原人も旧人も現代人より

大柄だったことが、

化石でわかってきた。

 

骨が出るまで、こんな過去は

誰も想像していなかったけれど、

骨がたくさん見つかって研究を

進めていったら、昔の人は

大きかったことが分かってきた。

 

さらに、長さ30cmの

石器も見つかっており、

現代人より大柄だったのは

およそ150万年前~2万5000年前

くらいの間だけ。

 

それ以前はおよそ140㎝程度

だったとわかっている。

 

過去のほうが大きかったが、

3mの巨人ではなかった。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

インドネシアの島に

小さく進化したヒト!?

 

小さなヒトの化石が

見つかったのは2003年に

インドネシア・フローレス島。

 

6万年前の化石だそうで、

調査の結果は成人の骨と判明。

 

身長はおよそ106㎝。

 

もっと古くからこの原人の

祖先たちが島にやってきていて、

70万年前の時点で既に小さかった。

 

海部教授の研究チームが、

70万年前の化石を分析

世界最小の原人と発表した。

 

 

この島で小さな進化になったのは、

島の特殊な環境が関係している。

 

島なので、海を超えないと

渡れない場所で、そもそも

渡った動物は少ない。

 

その中の例外が原人で、

もうひとつはゾウ。

 

ライオンやトラなどの天敵が

いないため、ゾウは体が

小さくなっていったと

考えられており、見つかった

化石から大きさはおよそ150㎝。

 

人類が誕生して脳が大きくなり

始めたら、どんどん

ホモ・サピエンスに向かって

進化していくイメージ。

 

ところが、そうじゃない

人たちがいた。

 

だから、この自然の中で

人類のたどる道っていうのも、

一本道じゃないってことが

明らかになっている。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

緑色なのに信号は

「青」というの

 

緑色のものを

青色という文化。

 

人が色を見るときの

メカニズムを

研究している埼玉大学

栗木教授によると、

日本独特の風習によるもの。

 

もともと、白・黒・赤・青

しか昔の日本語にはなかった。

 

青にまとめて

緑も呼ばれていた。

 

少なくとも奈良時代以前、

日本での色の区別は

白・黒・赤・青の4色のみ。

 

白と黒は物体の

明るいところ・

暗いところに対応。

 

それぞれの言葉で

用が済んでいた場合は

それでよかった。

 

ことろが、果実であったり、

動物であったり、物を

指すときにもう一つ名前が

必要になり、赤が出てきた

と思われる。

 

その次に出てきたのは、

それ以外のもので

緑の森・青い空、

そういったものを含めて、

もう一つの色で青になったと

思われるという。

 

それほど細かい区別を

しないでも生活は

成り立っていた。

 

信号に関しては、きっかけと

考えられることがあるのだそう。

 

信号機が最初に日本に

設置された時に新聞の記事が、

緑信号を青信号と紹介して

しまったことがきっかけと

言われている。

 

 

   

Sponsored Links