今回は2025年9月17日放送の

ホンマでっか!?TV

振り返ってみます。

 

 

 

さつまいもは焼き芋よりも

揚げたほうが太りにくい!?

 

生物 池田清彦先生によると、

さつまいもは元々、GI値が低い。

 

GI値は食品が血糖値を上昇させる

速度を示す指標で、数値が高いほど

太りやすい。

 

ジャガイモのGI値は90、

さつまいものGI値は55。

 

さつまいもは消化吸収が

比較的遅めなため、

血糖値の上昇が遅く、

ダイエット向き。

 

ただ、調理方法によって、

血糖値上昇が速くなる。

 

 

 

さつまいもは焼くと

GI値が高くなり太りやすくなる!?

 

池田先生によると、

焼き芋にすると、

デンプンが麦芽糖に変わり、

どんどん吸収されて、

GI値が85ぐらいに上がる。

 

油で揚げるさつまいもは、

焼き芋よりダイエット向き。

 

干し芋はGI値55だから、

揚げた芋も少しはいいんだけど、

もっと良いのは蒸した芋。

 

 

 

さつまいもは蒸すと

ダイエット向き!?

 

池田先生によると、

蒸すとGI値が

40ぐらいまで下がる。

 

焼き芋はデンプンが麦芽糖に

変わりやすい調理方法

→太りやすいが甘味を感じやすい

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

さつまいもだけを食べ続けても

生きていける!?

 

30年間 さつまいもの研究に従事。

 

世界のさつまいも事情に

精通する九州大学農学博士。

 

初登場のさつまいも評論家

吉元誠先生によると、

パプアニューギニアの

高地で暮らす人

→栄養のほとんどを

さつまいもで生活

 

さつまいもは準完全栄養食と呼ばれ、

NASAも宇宙食として注目。

 

 

 

健康面を考えるなら

焼き芋は皮ごと食べろ!?

 

吉元先生によると、

さつまいものポリフェノールの

80%は皮から5㎜ほどの部分に集中。

 

さつまいもを輪切りにすると、

外側から5㎜ぐらいまで

色が変わっている。

 

そこに、ポリフェノールが

含まれていて、老化予防&

美肌効果が期待できる。

 

さつまいもは熱帯の作物で、

保存する時は15℃前後。

 

熱帯の作物であるさつまいもは、

少し厳しい環境(15℃前後)に

置くことでポリフェノールが増える。

 

1ヵ月保存すると、さつまいもは

甘くなるし、ポリフェノールが増える。

 

 

 

さつまいもを5℃以下で

冷やすと障害を起こす!?

 

吉元先生によると、

5℃以下で保存すると、

障害を起こして、別の

ポリフェノールができる。

 

さつまいもを5℃以下で保存すると、

黒色に変色し、甘味も失われる。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

吉元先生によると、

野菜はビタミンCを

たくさん含んでいる。

 

加熱すると、ビタミンCの

活性がなくなる。

 

さつまいものビタミンCは、

デンプンに守られているので、

加熱しても分解されにくい。

 

 

 

海外では

焼き芋に大行列!?

 

流通 渡辺広明先生によると、

火付け役はドン・キホーテ

 

年間で約15億円売れる。

 

インバウンドの人も買っている。

 

タイやシンガポールの

ドン・キホーテの焼き芋に

行列ができている。

 

 

   

Sponsored Links