今回は2024年10月2日放送の

ホンマでっか!?TV

疲労回復の新常識

振り返ってみます。

 

 

 

 

スタミナ料理を食べると

かえって疲れる!?

 

疲労 梶本修身先生によると、

ウナギや焼肉などの

スタミナ料理は回復させる

どころか、むしろ疲れてしまう。

 

例えば炭水化物だと

約3時間で消化吸収できるが、

スタミナ料理は約6時間かかる。

 

スタミナ料理は

消化活動に時間が必要

→自律神経が働き続け

疲労につながる

 

エネルギーが枯渇して

疲れるっていうのは

遠い昔の話。

 

実際にエネルギーを

貯えられたからといって、

太ることはあっても、

疲れが取れることはない。

 

エナジードリンクや

栄養ドリンクは栄養ではなく、

ほとんどカフェインが

効いている。

 

そして、眠気を覚ましてくれて

一瞬、確かに元気になった

気がするだけ。

 

栄養ドリンクは使い方によっては

効果的だが、続けると慢性の疲労を

蓄える危険性も。

 

 

寝る3時間以内に肉を食べると

睡眠の質が低下!?

 

梶本先生によると、

肉を食べること自体は

問題なく、栄養のバランスを

取る意味では多少は食べた方が

良いが、沢山食べると胃もたれや

消化活動で疲れちゃう。

 

眠る前の3時間とかに

肉を食べちゃうと

消化活動が終わらない。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

糖質の摂り過ぎが

疲労の原因に!?

 

生物学 池田清彦先生によると、

甘いものをたくさん摂る

→インスリンが血糖値を

下げようとする

 

血糖値の急激な低下が疲労感に。

 

 

 

疲れがたまると

体がおしっこ臭くなる!?

 

腸活 桐村里紗先生によると、

疲労がたまりすぎると疲労臭

アンモニア臭が毛穴から出てしまう。

 

体のアンモニアというのは、

腸内でタンパク質が腐敗して発生。

 

それを、体に吸収して肝臓で

無臭・無毒化する。

 

疲労が蓄積すると、

肝機能が落ちてしまって

血液中にアンモニアが

溢れてしまうことも。

 

それが、毛穴という

毛穴からオーラみたいに

たちのぼってアンモニア臭く

なってしまう。

 

疲労蓄積によるアンモニア臭は

洗い流しても体内から再び、

発生してしまう。

 

対策としてやってほしいのは、

①腸内環境を良くする

②肝臓をいたわる

 

気遣いができる人は

心をゆがめている可能性

→ストレスになり

疲労臭の原因に

 

疲労蓄積がひどいと

アンモニア発生増加

→自分でも

気が付くほどの臭いに

 

 

 

鶏むね肉+梅干

最強の疲労軽減食!?

 

梶本先生によると、

鶏むね肉梅干し添えがよい。

 

鶏のむね肉は非常に体に良い。

 

低カロリーで高タンパクで、

その中にイミダペプチドという

成分が含まれている。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

イミダペプチドは、渡り鳥が

長時間飛び続けることができる。

 

どうしてそんなことができるのか

という解明から生まれ、細胞の

サビを防いでくれて、ずっと

そのまま活力ある状態で

飛ぶことができる。

 

鶏むね肉75~100gを

2週間摂取

→76%の人が

疲れにくくなったと実感

 

梅干しに含まれる

クエン酸には細胞の

エネルギー効率を

高める働きがある。

 

 

池田先生によると、

新鮮な体験でドーパミンと

ノルアドレナリン分泌

→脳が疲れを感じなくなる

 

年齢を重ね

経験が当たり前に

→興奮がなくなり

疲労を感じる

 

 

 

座っていても

筋疲労がたまる!?

 

骨格矯正 山口良純先生によると、

筋肉って実は疲労を感じる

機能がない。

 

疲労感を感じるっていうのは

筋肉が感じているのではなく、

むしろ脳が感じている。

 

長時間座っているということは

筋肉を動かさないでいる。

 

動かさないでいると、

血行不良に。

 

筋疲労の回復には血行不良を

改善し、疲労物質や老廃物を

排出することが必要。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

続き