今回は2025年8月18日放送の

X秒後の新世界

を振り返って

いきたいと思いますので

宜しくお願いいたします。

 

 

 

高知県民に

鶴を折ってもらいたくなる

 

日本人なら誰でも、

触れたことのある折り紙。

 

なかでも、その定番といえば

鶴だが、高知県民に鶴を

折ってもらうと、妙な形を

している。

 

高知県民にとって折り鶴とは、

オスとメスがあるのは当たり前。

 

しかし、折り紙の文化に詳しい

高知工業高等専門学校

ソーシャルデザイン工学科

山本助教によると、

高知県民がメス鶴と呼んでいる

作品は、一般的にはスズメ。

 

全国でよく読まれている本では、

「ふくら雀」という名前で

紹介されているという。

 

 

 

大阪府の漁師と話したくなる

 

大阪南部にある南部にある

岬町 深日の漁師たちが、

ある変わった言葉を話す。

 

それは、逆言葉という

大きいやつを小さいということ。

 

本当に逆のことを言うのか

確かめてみると、本当に

逆のことを言った。

 

かつて、この辺りの漁師たちは、

自分の漁場を守るため、

大漁だった日にあえて全然、

獲れなかったと反対のことを

言っていたことから、日常でも

逆さ言葉を使うようになった。

60~80代が中心で若者は例外あり

 

ただ、全てのものを

反対に言うわけではない。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

群馬県の病院で

名刺交換したくなる

 

群馬県高崎市にある形成外科

「双葉クリニック」で名刺交換を

したくなる相手は院長先生。

 

ドクターX米倉涼子さんが

演じた大門未知子と同姓同名。

 

外科医という肩書も、

奇跡のシンクロ。

 

形成外科医としての

技術が評価され、

名医という点でも、

ドラマ版大門未知子と一致。

 

兵庫県にある大門医院にも、

産婦人科医の大門ミチコがいた。

 

 

 

大阪府の宝くじ売り場で

名刺交換したくなる

 

大阪府東大阪市にある宝くじ売り場

布施ポッポアベニューチャンスセンターが、

めちゃくちゃ当たると評判。

 

これまで、1億円以上の

高額当せんが24本。

 

1998年以来、

60億円の当たりが

出ているそう。

 

ここには、恵美須屋さん・

大冨さん・福徳さんなど、

縁起のいい名字のスタッフ

多数在籍している。

 

2005年くらい大黒さんも

いたりして、いい名前の

人間が来たら、ボンボンボンと、

当たりが出た。

 

福娘として様々なメディアに

取り上げられたが、福娘の一人

大黒さんが退職。

 

 

 

小田切さんが付けた名前を

聞きたくなる

 

福岡県北九州市に

小田切有一さんという

あるものに変わった

名前をつける人がいる。

 

小田切さんはこれまで、

約800頭の競走馬に

名前をつけた大馬主

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

これまでの獲得賞金は、

30億円以上。

 

よく、珍名って言われるが、

・誰にでもわかりやすい

・耳障りがいい

・みんなに親しまれるような

名前がいい

と、思っている。

 

小田切さんは常に馬の名前を考え、

思いついたらノートにメモしている。

 

モグモグパクパクナゾなどの

名前を付けた。

 

セガールモチンモクは、

あいつも沈黙するような

馬になってほしいと付けた。

 

 

 

退屈がどれほど苦痛なのかが分かる

 

時間に関する研究を行う

千葉大学 一川誠教授によると、

人間に限らず、動物は大抵、

何も刺激がない状態は

耐えられない特徴がある。

 

これを刺激希求性と

言われていて、

例え痛みであっても、

刺激を求めてしまう。

 

ビリビリ椅子だけがある空間で、

を何もせずに待たせたら、

退屈でビリビリのスイッチを

押してしまうのか検証。

 

20人に一度、ビリビリ椅子を

体験してもらい、スタート。

 

20人中9人がビリビリを押した。

 

一川教授によると、

男性はテストステロンなどの

影響から、リスクや挑戦的な

行動をとりやすい傾向がある

ためだと、推測されるそう。

 

 

   

Sponsored Links