今回は7月9日放送の
世界一受けたい授業
子どもたちの好奇心
「すげぇ!」を引き出す教育法
振り返ってみたいと思います。
実在しない兜は?
①ハート型
②うさぎ型
③チョウチョウ型
④お花型
小学生向けの歴史の授業で
教えているのは、
かわった兜の形。
子どもたちは目を輝かせて
意見を言い合う。
これは、教育界が注目する塾、
探究学舎の授業!
子どもだけでなく、
親にも大人気なんだとか。
クイズの正解は①ハート型、
そもそも昔はハートという
マークがない!
探究学舎が他の塾と違う所は
受験勉強を教えないことで、
受験も成績アップも狙わずに
子どもの好奇心に火をつける。
多くの教育者が注目している
塾の代表が、京都大学を卒業して
塾講師になった宝槻泰伸先生41歳。
宝槻先生は学校の成績がいいとか、
いい学校へ行くってことが人生に
とってどんどんどんどん意味が
薄くなっていく。
それよりも好きなこと・
やりたいことを見つけることが
ますます重要な時代になっている
時代たと思うという。
宝槻先生がこのような塾を
作ろうと思ったのは、勉強を
通して賢くなれるだけじゃなく、
好きなことも見つかるって
提案できたら沢山の親子が
幸せになれるんじゃないかと
思ったからだそうです。
Sponsored Links
宝槻先生のテクニック
・身近な話題で生徒をリラックス
・常に質問しながら授業を進める
・思い切り楽しみながら教える
・チーム制でクイズを行う
大人が夢中
→子どもも引き込まれる
算数の授業は数字の発明から入る。
人類は石に代わる数字を発明、
5つの文明で発明された数字を
紹介していった。
授業開始から1時間後に
足し算に入り、2時間
飽きることなく授業終了。
好奇心が芽生える
→自分で学んでいく
宝槻先生のオンラインスクール
週1回の授業 月謝8,000円
子どもたちの驚きが多かった
探究学舎すげぇ!授業TOP3
3位 科学が大好きになる!
火あぶり風船!割れる?
割れない?大実験
水の入った膨らんだ風船を
ライターであぶると…
割れない!
空気も水も一緒なんですけど、
温かいものは上にあがる。
同じことが風船の中で起こってて、
温かいものが上にあがるんで
冷たい水が下に入る。
常に対流が起こっているから
風船が冷やされて溶けない・
割れないしくみ。
では、水ではなく
A お湯
B 塩水
C 炭酸水
でやった時、割れるのは?
正解は、C 炭酸水が割れる。
炭酸の泡(空気)が原因で
割れてしまう。
対流はするが、炭酸の泡が
風船にくっついてたりして、
この空気が一瞬で熱くなって、
溶けて割れてしまう。
この世界には、空気の流れ・
水の流れ・温度・体積がある
みたいなことを子どもたちが体験し、
興味を持っていく。
Sponsored Links
2位 漢字が大好きになる!
漢字の右と左
なぜ書き順が違うのか?
宝槻先生は漢字の歴史を
紐解いてみると、意外な
理由というものにであえて、
もっと知りたいという興味が
湧いてくるという。
甲骨文字はカメの甲羅に
ナイフで削って、中国人が
最初の漢字を作り出した。
1位 図形が大好きになる!
ハチの巣はなぜ六角形?
カタチの秘密
正解は、最も少ない
材料で作るから。
六角形→
少ない材料で最大の部屋
3点・4点・5点を最短の
線で結ぶと…
ハチと同じように最少の材料で
膜を張る性質を持つシャボン液を
使って実験。
シャボン玉は全部、球。
なぜかというと、最少の材料で
膜を張ると球になる。
そこで、2枚の板を3点で
止めたパネルをシャボン液に
くぐらせて実験すると
最少の膜になる。
それが上の図。
最小の材料で膜を張る
シャボン液が教えてくれる。
自然は最少で膜をはる原理に
向かって動いているので、
自然界はわかっている。
Sponsored Links