今回は6月7日放送のフジテレビ系

ホンマでっか!?TV

梅雨に潜む危険で放送されて

いましたので振り返ってみたいと思います。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

片頭痛は、緊張→リラックスの時に

なりやすいそうです。

 

 

 

 

谷本先生によると、

腱膜の炎症からくる片頭痛は、

冷やすのが効果的。

 

首をほぐす→温める

炎症を抑える→冷やす

 

時間は20分程度で、

冷た過ぎたら薄いハンカチを

巻いてから!

 

 

 

澤口先生によると、

ハチマキを巻くのも効果的。

 

 

 

池田先生によると、

特殊な口腔内細菌を多く持つ人は

硝酸塩を含む食品を食べると

片頭痛になることが!

 

硝酸塩を含む食品には、

チョコレート ワイン

加工肉(ソーセージ・サラミ・ハム他)

葉物野菜(春菊・ホウレン草・白菜他)

 

 

谷本先生によると、

髄膜炎からくる片頭痛は、

コラーゲンが効果的だが、

一度に摂取すると便秘になりやすい。

 

1日5g~10gだが、

小さじ1杯をお茶に溶かして飲む事を

1日2~3回飲むと効果的だという。

 

 

池田先生によると、

便秘で亡くなる人は居るけど、

片頭痛で亡くなる人はいないと発言した。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

梅雨の時期 観葉植物がある

部屋はカビが増えやすい!?

出典:中日新聞より

 

 

牛窪先生によると、

蒸散化作用で1日に1リットル近くの

水を放出する観葉植物もあるという。

 

観葉植物は、室内の空気を綺麗にする

空気清浄機能があるとされるが、

梅雨の時期は観葉植物をベランダに

移動させ、室内に空気がこもらない様に

対策が必要!

 

花瓶は、こまめに水を替えないと

カビ悪臭などの原因に。

 

 

 

池田先生によると、

植物は地下から水を吸うと

言われているが、葉から水を

蒸発させて体を冷やしている

 

そうしないといきていけない、

人間で言う汗と一緒。

 

観葉植物を部屋に置くことは

梅雨に加湿器を置くのと一緒

 

 

 

初登場のアレルギー評論家の

谷口正実先生は、アレルギー

喘息が専門で、臨床と研究の

両面から治療に取り組む医師。

 

谷口正実先生によると、

頭皮には必ずマラセチアという

常在菌がいるという。

 

この菌は善玉の為増えすぎなければ

問題がなく、他に悪いカビや菌を

抑えてくれる効果が。

 

 

 

梶本先生によると、

梅雨前線が通過する時に

脳梗塞になりやすい!?

 

脳血管障害で入院した

3935人を対象にした所、

脳梗塞の発症は気象前線の

通過に影響を受ける可能性が。

 

脳梗塞は、気温 湿度 気圧

影響を受けやすいのだとか。

 

蒸し暑い日は、喉が渇いたと

感じにくく脱水状態となり

脳梗塞の原因に。

 

こまめな水分補給が

防止に繋がるようです。

 

脳出血は冬

脳梗塞は6~8月

ピークなので気をつけましょう。

 

 

 

渡辺先生によると、

コンビニのビニール傘

タクシー業界が争っているという。

 

コンビニでは年間5500万本の

ビニール傘が売られており、

人口の43%が1年に1本購入

2本購入が11%、3本以上買う人は、

8%という結果に。

 

25年前は 55cmで300円

売られていたが、現在は

60cm~65cmで500円

 

ゲリラ豪雨や精密機械を持ち歩く

人が増えた事から大きくしていると

業界は語っているという。

 

8割の人は、雨に濡れたくない理由で、

傘を購入するので値段を高くしても

買うことをやめない。

 

値上がりしても購入する人は

減らない為、売り上げは

アップ傾向にあった。

 

ところが、首都圏のタクシー

初乗運賃が730円から

410円になり、傘がタクシー代より

高くなったので値下げを考えて

いるという。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

谷口先生によると、

日本人でアレルギーを持つ

患者は2~3人に1人と言われて

いるが、梅雨から8月にかけて

一番悪くなるのがカビのアレルギー。

 

7月、8月に鼻づまり

出る人の中にはカビアレルギーの

多いので、血液検査をして

性格にアレルギー源を確認しましょう。

 

 

 

植木先生によると、

うつ病メンタルの病気の人は、

梅雨の時期に家に居ることが、

うつのせいではないと思えて

気持ちが楽になる。

 

春や夏はアクティブになりやすいが

逆に引きこもりがちになる人も!

 

 

 

牛窪先生によると、

雨の日の火曜日、午前10時は

詐欺に遭いやすい。

 

 

 

梶本先生によると、

耳かきのし過ぎ&イヤホン長期使用で、

耳内のカビが発生する。

 

耳垢は本来、外からの埃や

細菌の侵入を防いでいて、

自然に出てくるもの。

 

綿棒は、耳の外を洗ったり

拭いたりするもので

1cm以上突っ込むと

カビの繁殖する危険が!

 

髄膜炎で命の危険を

伴う場合もあるのだそうです。