今回は2024年12月11日放送の
何を隠そう…ソレが!
東京vs46道府県!
世界に誇るスター企業SP
を振り返って
みたいと思います。
東京都大田区にある
ALPSALPINEという
ビル・ゲイツが惚れた
会社がある。
アルプスアルパイン調べで、
この会社が作っている
タクトスイッチ®が
世界シェア20%以上。
約5㎜の精密機械で、
ボタンを押すと電気が流れて、
物を動かせる。
素人にはわからないが、
これこそビル・ゲイツが
惚れた大田区技術。
これがないと動かない製品が
たくさんある。
洗濯機のボタン 車の鍵のボタン
部屋の明かりのスイッチ
トイレのボタン 自販機のボタン等
タクトスイッチ®が使われている
製品の数は250種類以上。
1965年に日本初の
電子卓上計算機用キーボード
を開発、当時でおよそ38万円。
この技術に目をつけたのが
マイクロソフト創業者の
ビル・ゲイツでWindowsの
初号機のマウスに是非
使わせてほしいと大田区に
頭を下げた。
こうして、1983年に
日本初のマウスを発売。
メイド・イン・大田区と
マイクロソフトの夢の
共同開発が実現した。
今では世の中の多くのマウスに
アルプスアルパインの
技術が入っている。
Sponsored Links
それに嫉妬したのか、
スティーブ・ジョブズが
当時のパソコンについていた
フロッピーディスクドライブを
スマートにしてくれと頭を下げて
依頼したという。
東京都立川市にある
世界シェア約40%の❔❔をつくる
株式会社ジャムコ。
※ジャムコ調べ
ジャムコがないと世界の4割が、
機内食が食べられない。
ジャムコが手掛けるのは、
機内食を保管・準備する
と呼ばれる厨房設備。
ジャムコのギャレーが人気なのは?
航空機部品の条件は軽さ。
ジャムコは軽量化のスペシャリストで、
設計からムダを省き、
軽くて丈夫な素材を開発。
その技術は約7mある部品を
女性ひとりで持てるほど。
その軽量化技術こそが、
ジャムコが選ばれる理由。
大阪 DAIKIN
日本初
に冷房を搭載
今年、創業100年のDAIKIN。
1924年に飛行機の
エンジン冷却装置
ラジエーターチューブを
製作する会社で、その10年後の
1934年にプロパンガスを使った
タイプにおいて日本初の
冷凍機を開発。
この凄さが日本中に広まる
きっかけになったのが、
日本で初めてDAIKINが
電車に冷房を搭載。
Sponsored Links
それをきっかけに、
飲食店や商業施設などに
エアコンが普及し、
その涼しさに日本人は
狂喜乱舞。
100年経った今では、
地下鉄に乗る前に涼んでいる
巨大エアコンも、テレビ東京も
すべてDAIKIN。
日本だけでなく、
エアコン売り上げランキング
世界1位
※富士経済「グローバル家電市場調査2024」調べ
(グローバル空調メーカーの空調機器事業売り上げランキング(2022年実績))
Sponsored Links