今回は2025年8月13日放送の

ホンマでっか!?TV

人付き合い・仕事・恋愛に役立つ

顔に隠されたホンマでっか!?情報

振り返ってみます。

 

 

 

おでこが広い人は

理屈っぽい!?

 

相貌心理学評論家

佐藤ブゾン貴子先生。

 

相貌心理学とは、

フランスの精神科医

ルイ・コルマン博士が

1937年に創設。

 

1億人以上の顔データを分析し、

顔の形やパーツから性格や

思考など、統計学的に読み解く。

 

科学的証明が難しいとされる一方、

フランスでは精神医療や

ビジネスマネジメントなど、

幅広い分野で活用されている。

 

佐藤先生によると、

相貌心理学では

顔を3つのゾーンに分類。

 

どのゾーンが一番広いか?

①額の生え際から目の下まで

②目の下から唇の上まで

③唇の上からあご先まで

     ↓

   行動の基準

佐藤ブゾン貴子

『あなたの顔には99%理由がある』河出新書

 

 

 

顔の3つのゾーンから

行動理由が読み解ける!?

 

佐藤先生によると、

①額の生え際から目の下までが広い

思考優先タイプ。

 

創造力が豊かな理想主義者。

 

物事を理論理屈で考えるので、

口から発する言葉がどうしても、

理屈っぽい傾向になる。

 

 

②目の下から唇の上までが広い

感情優先タイプ。

 

高まる自分のエモーションで

あったり、感情をみんな

分かち合いたい。

 

自分の存在価値を

認めてもらいたいという

承認欲求がとても強い。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

そして、物事の判断は

感情が優先なので、

好きか嫌いかになる。

 

 

③唇の上からあご先までが広い

本能で動くタイプが多い。

 

日本人には少なく、欧米人

多いといわれている。

 

 

①②の長さが同じくらいだと、

思考・感情二重タイプ。

 

自分が思い描く高い理想を

みんなが称賛してくれる。

 

その承認欲求の満足で、

さらに自分の理想が高くなる。

 

理性で判断しようとすると、

感情が邪魔をする。

 

感情で割り切ろうと思うと、

理性が邪魔をする。

 

感情と理性の間で常に

割り切れないもどかしさという

フラストレーションを抱えやすい。

 

 

 

左右対称の顔が美しい

→認知負荷が低いから!?

 

認知科学 中野信子先生によると、

左右対称の顔が美しいと言われた。

 

健康と関係があるからだと、

言われてきたが違う。

 

なぜ、美しいかっていうのは

左右対称だと、半分だけ

認知すればわかるのに、

認知負荷が低い。

 

わかりやすい顔が好き。

 

 

 

美男美女の顔は

情報量が少ない!?

 

中野先生によると、

子どもが好感を持つ顔は

単純に出来ていて、

例えばハローキティ

 

ああいうものをたちは

良いと思う。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

顔の第一印象から

「有能か」0.1秒で判断!?

 

疲労 梶本修身先生によると、

アメリカのプリンストン大学の

研究の中で、上院議員選挙の時の

候補者の写真を2つ用意。

 

有能そうなのはどっち?って

やると、有能そうに見える・

信頼できそうに見えると

言った方が勝率が高い。

 

第一印象で選ばれた人は、

勝率が高い。

 

 

 

顔の幅が広いと

「横柄」に見られやすい!?

 

梶本先生によると、

頬と頬の間の距離・

骨格が幅広い人が、

威圧的で攻撃的。

 

日本のヤクザ映画とかで、

ヤクザの親分はたいてい

幅が広い顔。

 

手下の人は細い。

 

テストステロンが多い

→顔の幅が広くなる傾向

 

テストステロンが多い

→威圧的で攻撃的な傾向

 

 

 

おでこの形で

思考のスピードが分かる!?

 

佐藤先生によると、

分類分けは3つになる。

 

横顔から見た時、

生え際から眉にむかって

①斜め

②まっすぐ

③丸い

 

①斜めは思考が速い。

 

傾斜が強すぎると、

思考が速すぎて

他人の話を聞かない傾向。

 

 

②まっすぐは物事を熟考する。

 

石橋を叩いて渡る

慎重なタイプ。

 

 

③丸いは想像力が豊かな傾向。

 

極端に丸い人は空想に走りやすい。

 

 

   

Sponsored Links