今回は2025年11月12日放送の
バカリズムのちょっとバカり
ハカってみた!
ドラマあるある調べたら衝撃事実
を振り返ってみます。
Sponsored Links
刑事ドラマあるあるを
実際にやった刑事
カツ丼といえば、
刑事ドラマの定番シーン。
取調べ中にカツ丼を
出したことがある人いる?
太陽にほえろ!でも、
そのシーンは描かれている。
現実世界でも取調べで
カツ丼は出されているのか?
元警察官に聞いてみると、
カツ丼を出したことがあるという。
だが、平成20年に取調べの
指針が決まり、カツ丼などを
出すことが禁止になった。
取調べで出すカツ丼は
自白を誘導するワイロとなり、
取調べが有効とされないため、
禁止になっていた。
現職は取材NGのため、引退された
元警察官を徹底調査。
君たちは完全に包囲されている
言ったことある人いる?
余計に犯人を刺激することになる
など、該当者は現れない。
1972年に起きたあさま山荘事件は、
連合赤軍が軽井沢の山荘に
立てこもった歴史的大事件。
機動隊の分隊長だった方によると、
犯人に言った言葉は
重ねて犯人に告げる
諸君たちはすでに完全に
包囲されている
犯人の家族を連れてきて、
もう出てこいと呼びかけてもらった。
Sponsored Links
時限爆弾 赤か青か?
迫られたことがある人いる?
爆弾のお決まりの展開だが、
実際の現場はどうなのか?
元警視庁の組織犯罪対策刑事に
聞いてみると、実際に処理する時に
コードを切る処理は
絶対にありえないという。
リスク1%でもある処理は
絶対に警察は行わない。
爆弾を前にしたら、凍結させるために
液体窒素に入れて電池を凍らせて、
時限を止める。
処理方法は特殊なアームで、
時限式か接触式か確認。
液体窒素が入った円筒形の
容器に入れ凍らせる。
爆発物処理車に乗せて移動。
円筒なのは爆発した時に
爆風を上へ逃すため。
凍結した爆弾は、
遠くの安全な処理場が
各県警にあるので、
そこに運んで解凍して、
爆発処理をする。
犯人はこの中にいる!
言ったことある人いる?
探偵漫画の決めセリフ。
元警視庁の組織犯罪対策刑事に
聞いてみると、有罪・無罪を
決めるのは裁判までいった
段階なので、軽率にみんなが
いる前で、この中に犯人がいる
と言ったことはないという。
だが、元愛知県警の
人身安全対策課のかたは
言ったことがあるという。
それは、110番で少年が
うるさいと通報があり、
現場に到着すると、
盗難バイクがあり、
このオートバイは誰のだ?
この中に誰か1人は犯人だ。
犯人は誰だ!と、言ったそうだ。
Sponsored Links


