今回は11月23日放送の

ビーバップ!ハイヒール

世界に誇る浮世絵の真実

を振り返っていきたいと

思いますので宜しくお願い致します。

 

今年、ロンドンの大英博物館で

行われた葛飾北斎展には大行列が

できたという。

 

1999年のアメリカの雑誌ライフ

が発表した、この1000年で

最も重要な功績を残した

世界の人物 100人

リンカーンエジソンに並び

日本人で唯一葛飾北斎

ランクインを果たした。

 

 

海外では人気の高い浮世絵

今にはじまった事ではなく、

約150年も前にヨーロッパ

大ブームになっていたことが!

 

ゴッホが1887年に描いた

雨の大橋という作品は

歌川広重が1857年に描いた

大はし あたけの夕立

浮世絵ならではの描写に

かんめいし、模写していた。

 

また、渓斎英泉が1830年頃に

描いた雲龍打掛の花魁

そのままコピーしたものも

存在しているという。

 

菱川師宣が1618年に描いた

見返り美人図をモチーフに

クロード・モネは、

ラ・ジャポネーズ(日本人女性)

を描き上げた。

 

これは向きは逆だが、

ポーズ構図も一緒で

浮世絵の魅力にはまっていた。

 

西洋の巨匠たちも

リスペクトした浮世絵

世界に誇る日本独自の芸術。

 

もっと楽しくなる

浮世絵の真実とは?

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

歌川国芳が描いた

東都三ツ股の図は、

1830年頃描かれているのに

隅田川に東京スカイツリー

のようなものがある。

 

それは形がそっくりな

だけでなく、建っているのも

同じ場所だった。

 

このように浮世絵には、

日本人が知らない謎が

多く隠されているという。

 

 

浮世絵の謎を解明する人物

歴史研究家 福田智弘さんは、

浮世絵には絵師が密かに描いた

仕掛けやメッセージがたくさん

描かれていて、それを読み解くと

色々な物語が見えてくるようです。

 

 

 

世界が驚いたニッポンの芸術 浮世絵の謎 (じっぴコンパクト新書)
福田 智弘
実業之日本社
売り上げランキング: 9,543

 

 

東海道五十三次の真実

 

江戸時代後期に活躍した

歌川広重の代表作には

東海道五十三次がある。

 

江戸と京の都を結ぶ

東海道の宿場町を

いきいきと繊細かつ

大胆に描写しており

海外でも人気が高い。

 

旅のスタート地点である

「東海道五十三次」日本橋

絵の右下は、ひっそりとした

空間に後姿の2匹の犬だけ。

 

それを読み解くカギは、

商人たちの左上にある

札にあるという。

 

それは罪人の晒し場で、

重罪人は処刑され、

首が晒されていた。

 

当時、人が集まる所は、

高札場晒し場に利用され

歌川広重は、犬の後姿だけ

描くことで、その場所の意味を

晒し場と暗示させていた。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

「東海道五十三次」戸塚

の絵は2種類残されており、

一人の人物だけ動きを変えて、

広重は描きなおしている。

 

 

 

 

その謎を解く鍵は、

こめやと書かれた

看板にある。

 

こめやと書かれた

看板の下で、馬から

人が降りているのが

米の相場が下がることを

連想させてしまうという。

 

江戸時代の経済は、

米の相場が中心で

こめやの下で降りる

→米の相場が下がる

ので描き直しされていた。

 

また、山が板張りで

隠すことによって

平穏な相場

暗示している。

 

 

「東海道五十三次」

蒲原 夜之雪の気候は

温暖のはずが大雪が

降っている。

 

そこには、悲しい恋の物語

隠されているという。

 

 

若い時の源義経は、鞍馬から

逃げ出し平泉で身を隠していた。

 

その後の道中で、浄瑠璃と出会い

恋に落ちていったが、源義経

一人で平泉に向かった。

 

ところが、蒲原で病が襲っている

ところで、浄瑠璃姫が駆けつけ

看病をしてくれた。

 

浄瑠璃姫のおかげで、

命を救われた義経

愛用していた薄墨を授け

再会を誓った。

 

しかし、義経との逢瀬を知った

母が姫を幽閉され、彼女は

川に身を投じて絶命した。

 

その物語を広重が絵で表現し、

蒲原の絵にメッセージをこめていた。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

雪の降らない蒲原を義経が向かった

平泉のように雪深く描写、

薄墨をイメージし、

墨絵のような色合いにし、

夜に雪が降る唯一の絵になっている。