今回は4月17日放送の

ホンマでっか!?TV

名医が教える!

姿勢&歯のお悩み解決SP

振り返ってみます。

 

 

4月18日は、よい歯の日。

 

歯の超最新情報から、

歯の疑問・悩み解消SP

 

 

水道水を飲むだけで

虫歯が防げる!?

 

生物 池田清彦先生によると、

日本も場所によって

水道水の成分が違う。

 

水道水に入ってるのは

無機のフッ素で、

無機のフッ素は

虫歯を予防する。

 

フッ素

→天然のフッ化物は

体に害がない

→有機フッ素化合物は

害がある

 

日本の水道水には天然の

フッ化物が入っている

→濃度を高くすると

虫歯予防に効果がある

 

水道水のフッ化物の濃度を

高くしている国もある。

 

日本は地域によって

水道水のフッ化物の

濃度が異なる。

 

 

 

世界トップレベルの臨床家で

歯の審美治療を日本に普及させた

日本臨床歯科学会 理事長。

 

初登場の審美治療評論家

山﨑長郎先生によると、

アメリカは水道水に入れる

フッ素濃度の基準が高い。

 

 

 

フッ素入り歯磨き粉で磨いた後

→泡だけ吐いてしばらく放置!?

 

歯周病治療の教科書を作成し

日本の歯周病治療を先導する

エキスパート。

 

初登場の歯周病評論家

清水智幸先生によると、

フッ素入り歯磨き粉で

磨いた後、放置すると

フッ素が浸透しやすい。

 

歯科大国スウェーデンで

行う歯磨きの方法

→虫歯予防に効果があった

 

放置時間は長いほどいい。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

歯周病菌は血液の中に

直接入り込む!?

 

清水先生によると、

歯周ポケットって

簡単に言うと、中が

皮がずるむけの状態。

 

例えば、胃潰瘍が

2・3個あると

大騒ぎになる。

 

歯周病の場合、

歯が残っている人で

歯周ポケットが深い

→合わせると

手の平ぐらいの広さになる

 

歯周ポケットから細菌が

血液の中に入り、体内をめぐる。

 

 

 

アルツハイマー病の原因は

歯周病という報告もある!?

 

池田先生によると、

レッドコンプレックス

(歯周病を進行させる

3つの悪玉細菌)の1種は、

脳から検出。

 

年を取って

歯の本数が多い人

→認知症になりにくい

 

 

 

重度の歯周病の人は

歯の数が多い人ほどヤバい!?

 

池田先生によると、

歯周病の人は

歯周ポケットが大きい

→歯周病菌がいる数が多い

 

歯周病で歯の数が

多い人ほど、認知症に

なりやすい。

 

 

 

歯肉炎になる子どもが

増えている!?

 

マーケティング

牛窪恵先生によると、

スマホのしすぎで

人と話さなくなる

→唾液が減り歯垢が溜まり

歯肉炎に

 

 

スマホで撮影した画像で

歯周病が分かる!?

 

牛窪先生によると、

スマホなどで撮影した

歯茎の画像

→AIが歯周病に

かかっているかを判断

(※現在、開発を進めている最中)

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

歯周病は遺伝する!?

 

清水先生によると、

歯周病が重症化する人

っていうのは、家族集積性

っていう一定の家族に

多く起こる。

 

家族で歯周病の人がいる場合

将来 歯周病になるリスクがある。

 

タバコを吸うと

白血球の機能が落ち、

歯周病になりやすくなる。

 

 

 

歯周病は

治すことができる!?

 

清水先生によると、

歯周病は細菌が原因で

起こる病気

→因果関係が分かる

病気の治療はシンプル

 

歯周病・歯垢を

除去すれば治る。

 

 

細菌の感染というのは、

最初に生まれてくるときに

通過する産道で感染を起こす。

 

子宮にいるときは、

無菌状態。

 

 

 

虫歯菌はお母さんからうつる!?

 

東京医科歯科大学を

首席卒業し、日本を

世界一の歯科先進国に

するべく活動を行う

初登場の矯正・小児歯科

評論家 森下真紀先生によると、

虫歯菌の約7割が親。

 

約3割が親や

周囲の人からうつる。

 

 

 

治療前にどんな歯になるか

シミュレーションできる!?

 

山﨑先生によると、

ウエストランド

井口さんの場合、

前歯の後ろに

歯が生えていた

→前歯が欠けていた

 

前歯は削らずベニヤ

(セラミックの板)を

接着する治療法を行う。

 

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

続き