今回は8月1日放送の

林修の今でしょ!講座

今こそ知っておくべき

3大講座SP!!の中の

墓参りの作法

ヒアリの脅威や対処法

を振り返っていきたいと思います。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

今年に入って全国9ヶ所で

ヒアリを確認した。

 

ヒアリには、スズメバチと同じ

毒性を持つ毒針があり、

刺されてしまうと死に至る

危険もあるといいます。

 

アメリカでは、2013年にヒアリ

刺された少年が、アレルギー

反応で死亡が確認されました。

 

ヒアリが定着してしまうと、

日常生活を麻痺させる

事態に陥ることも。

 

例えば、家の外で子供が

遊ぶだけで襲われるなど、

ヒアリは接近してくるものは

何でも敵とみなします。

 

ヒアリにもし刺されてしまい

痒くなってもかいてしまうのは

良くありません。

 

かいてしまうと、傷口に黴菌が入り

2次感染症になってしまう恐れが

あるので水で冷やすと良いそうです。

 

 

台湾では、ヒアリが原因で

空港で滑走路のライトが

故障してしまいました。

 

これは、ヒアリが電気の熱に集まる

習性から起こった出来事で、

街中でも見られるような都市型に

進化している。

 

 

2年前からヒアリの日本上陸を

予想していた国立環境研究所の

農学博士 五箇公一先生は、

日本でもヒアリが定着すると

インフラに対する被害が出るという。

 

そんな五箇公一先生が教える

刺された時の対処法を語る。

 

刺された所を水洗いして

傷口をキレイにする。

 

アナフィラキシーの症状は、

10分~20分で症状が出るので、

刺されて凄く痛いアリなら

ヒアリと疑う。

 

 

刺された時は単独行動をしない。

 

スズメバチの被害で年間10~20人の

死亡例は林業従事者に多い。

 

そして、林の中で刺されて倒れても

気付かれないで亡くなる。

 

放置されると危ないので

単独行動はしない事。

 

 

病院へ行って抗アレルギー薬を

打てば治る。

 

治療が遅れると死に至ることも・・・。

 

 

重度になると、呼吸困難の恐れもあるが

比較的症状の軽い人は、市販の

薬を塗れば問題なし。

 

1回で重症になる人もいれば、

何回刺されても平気な人が

いる。(個人差があります。)

 

 

ニュージーランドでは、ヒアリ

根絶に成功したが、巣を一つ壊すのに

2年と費用に1億2000万円掛かった。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

お盆は亡くなった

ご先祖様が帰ってくるとされ、

その際にご先祖様を迎えに行く事

=墓参り。

 

 

浄土宗 光琳寺 副住職の

井上広法先生が宗教を問わず

活かせる仏教式の作法を

教えてくれる。

 

半永久的に使用する墓石、

最近の墓石は表面が研磨

されていることが多い。

 

これは、お線香のヤニ

が付かないように

コーティングされている為で、

タワシなどで擦るとキズ付き

コケが発生しやすくなる。

 

お墓を掃除する時は、

雑巾で語りかけるように磨く

 

背中を流す気持ちで行うと良い。

 

使い古しの物でお墓を掃除する

事は失礼にあたる。

 

水を掛けるとご先祖様に

失礼という説もあるようです。

 

また雑巾=雑な布になるので、

仏事で雑巾を使うと申し訳ないので

浄巾と呼ばれる方もいるようです。

 

歯ブラシで中の文字を磨くのに

使うと便利です。

 

家庭用洗剤は、染みが出来る

可能性があるので、墓石用

洗剤を使用するとよい。

 

故人を傷つけてしまう配慮から、

お供えに適さない花はバラ

 

また毒のある植物

お供えに適さないが、

バラも棘がない物や

棘を取り除けば

問題ないそうです。

 

基本的には故人の好きな

花ならOK.

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

お墓にあるくぼみは何のため?

 

水を入れる?

お線香を入れる?

食べ物を入れる?

 

これは水鉢と呼ばれるもの。

 

仏教での水は、この世とあの世を

つなぐ聖なるものとされ、水鏡に

ご先祖様が姿を映すかもしれないと

言われているそうです。

 

 

お酒などのお供え方で正しいのは、

フタあけておくこと

 

亡くなられた方は、香りを食べるので

フタをあけて香りを出すと良い。

 

お酒を墓石に掛けると、

虫が寄ってきたり、

墓石が痛む原因になります。

 

 

お線香の火を口で

吹くことは穢れにあたるので

避けたほうが良いそうです。

 

合掌する時の姿勢は、

しゃがんで行うと良い。

 

これは立ったままだと、

見下す形になってしまう。

 

見上げる事で敬意が生まれる

ので良いとされているようです。

 

また、墓石の高さによっては

立って行ってもOK。

※膝が悪い人は無理をしない

 

 

お墓参りをSNSで載せる事は、

見ている人にもお墓参りへ行こうと

思わせるメッセージ性が

込められている為OKですが、

個人情報が沢山ある場所なので

載せる場合は自分の家の

お墓だけにしましょう。

 

お供えしたものは、

においで猫やカラスが食い荒らす

事を考え、マナーとして待ち帰る

事が良いとされているようです。

 

仏教の考え方では、

お葬式の時は清め塩を

振る必要がない。

 

お墓参りの時も

振る必要はないそうです。

※宗派によって異なる場合があります。