今回は6月13日放送の

ビーバップ!ハイヒール

スタンフォード式

リーダーシップ術

の回を振り返って

みたいと思います。

 

目上の人だけが持つものが、

リーダーシップというのは

間違いで、会社だけでなく、

友人関係や親子など

あらゆる人間関係を改善する

最新のリーダーシップ術とは?

 

 

 

今、一冊の本が注目を

浴びているという。

 

 

スタンフォード式 最高のリーダーシップ
スティーヴン・マーフィ重松
サンマーク出版
売り上げランキング: 1,038

 

 

googleyahoo!創業者を輩出した

アメリカ スタンフォード大学
そこで教えられている

脳科学心理学歴史学

裏打ちされた最新の

リーダーシップ論が載っている。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

部下を動かすために、

プレッシャーペナルティー

与えるのは、絶対にしては

いけない行為だという。

 

叱られた部下は、

プレッシャーにより失敗を

繰り返さないかもしれないが、

それを多用すると、それを

見ていた周りがミスを恐れ、

消極的なモチベーションに

なってしまうそうです。

 

その結果、高い確率で

チーム全体の成績が

下がってしまう事が

わかっているそうです。

 

 

「飲みに行こう!」

言ったっきり、

実際には飲まないなどの、

その場しのぎの行動も

よくないという。

 

後輩にとって目上の人の言葉は、

どんな些細な事でも、約束

捉える心理が働くようで、

目上の人が自分の言葉を

守らなければ後輩は、

この人は信じてはいけない

と不信感を抱くように

なってしまう。

 

リーダーは、どんな小さな

約束でも守り、軽々しく

約束をしない事が求められて

いるそうです。

 

 

予定時刻に少し遅れても

気にしないリーダーはNG!

 

時間の価値=誰にでも平等

 

そのため、目上の人

時間を軽く扱う(遅刻)

→自分たちも軽視されて

いるように感じてしまう。

 

さらに役職などが

ついていた場合、

肩書きにあぐらをかく人間

だという批判をうみだして

しまう要因に!

 

人間関係を円滑にする方法が、

スタンフォード式

リーダーシップ術

 

 

 

 

スタンフォード大学

スティーヴン・マーフィ重松

特任教授が行っている

リーダーシップ・

イノベーションプログラムは、

学生たちに絶大な人気を

集めているそうです。

 

スティーヴン・マーフィ重松

特任教授は、人はルールや

理屈ではなく、心で動くもの

だと説明している。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

場の空気を作り出す

 

アメリカのある大学で

会議の場に様々なサクラを

仕込み最初にプレゼンを

させる実験を行った結果、

陽気でテンションが高い

サクラが最初にプレゼンすると、

建設的な意見が増え、

会議の時間も短縮していた。

 

逆に、暗い陰気なサクラが

最初にプレゼンすると、

意見が少なく、会議時間が

長くなる事がわかったそうです。

 

とくに空気を重要視する日本人は、

この傾向が強いため、出来る

リーダーは場の空気を盛り上げる

事が一番大切。

 

その場の空気は壊さずに

盛り上げ、後で個人的に

注意するのが、リーダー

正しい行動だそうです。

 

 

   

Sponsored Links