今回は4月24日放送の

チコちゃんに叱られる!

ブルーシートが青なのはなぜ?

を振り返ってみたいと

思いますので

宜しくお願い致します。

 

 

ブルーシートが青なのはなぜ?

 

バケツが青かったから。

 

 

ブルーシートメーカー

萩原邦章会長によると、

ブルーシートは元々

青ではなかったという。

 

安全だというイメージを作る為に、

青に変えていたのだそうだ。

 

ブルーシートの主な素材は、

ポリエチレン。

 

ポリエチレンで作った糸で織り、

防水の為にラミネートコーティングする。

 

コーティングの際に青い顔料を

混ぜるので青くなる。

 

現在は、工事現場や農作業などで

使われているが、ブルーシートを作る

きっかけとなったのはトラックの

荷台にかける幌としてだった。

 

 

昭和40年代 トラックの幌は、

綿や布で作られた薄手の布。

 

軽くて丈夫な糸を開発し、

現在のブルーシートの原形となる

ものを完成させた。

 

でもそれは、大手の運送会社さんの

イメージカラーに合わせて、

オレンジだった。

 

実際に幌を作って長距離試験を

行った結果、風圧とはためきで

破れてしまい、幌として使う事は

断念したが、このシートの様々な

利用価値に気づき、昭和40年に

万能シートとして発売された。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

初代社長 萩原賦一さんの時代に

それなでにない軽くて丈夫な

シートが誕生した。

 

そこから普及していったが、

当時使っていた顔料には

とても少ない濃度の黄鉛が

使われていたという。

 

昭和42年 公害対策基本法

制定されるなど、当時、

公害で大きな社会問題と

なっていた。

 

公害の原因となっていたのは、

当時の工業製品の製造過程で

発生した人体に有害な物質。

 

そこで各企業は、新たな公害の

原因になりうる物質の使用を

自ら規制していた。

 

ブルーシートは人体に

影響なかったが、将来的に

燃やした場合、危険を伴うかも

しれないと、黄鉛の含まれる

顔料は使わない事にしていた。

 

しかし、黄鉛を含まず、紫外線などに

耐えうる耐候性と商品の値段に見合う

製造コストを兼ね備えた顔料は

なかなか見当たらなかった。

 

当時は、各社から出ているシートが

ほぼオレンジ色だったが、その色自体を

変えたらどうかと、大企業の方から

提案があった。

 

耐久性に優れて経済的、無害であると

アピールの出来るイメージチェンジとして

採用されたのがバケツと同じ青色の顔料。

 

青いシートが定着するまで2~3年かかったが、

全国に広まり、いつしか「ブルーシート」

と、呼ばれるようになった!

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

なぜ中国料理は

回転テーブルで食べる?

 

チップの習慣が日本に

根付かなかったから。

 

 

江戸川大学名誉教授の

斗鬼正一さんによると、

そもそも回転テーブルは、

中国ではなく、日本で作られた。

 

中国料理は大皿で出される為、

従業員が小皿に取り分けるのが

一般的で、その際にチップを

払っていたという。

 

チップを廃止して、従業員

いなくなると、おさんが自分で

料理を振り分ける必要があった。

 

これを解消するために、

生まれたのが回転テーブルだった。

 

 

   

Sponsored Links