今回は、12月3日放送の

ネーミングバラエティー

日本人のおなまえっ!

○○すぎるレア名字4

名曲 × レア名字

振り返ってみたいと思います。

 

 

15の夜(尾﨑豊)すぎるレア名字

 

1,300年以上の歴史を持つ

石川県加賀市山中温泉。

 

ここに「15の夜」を彷彿とさせる

レア名字の持ち主がいるとか。

 

それは家出サマ。

 

反抗期丸出しのようなお名前だが、

家出サマに家出の経験は全くない!

 

家出サマによると、

もともと中村だったご先祖

家出したと聞いているという。

 

 

 

○○すぎるレア名字劇場

「家を出たのは…誰?」

 

明治時代の初め、石川県の小さな村で

代々、村のまとめ役を務めてきた中村サマ。

 

その家督を長男を継ぐことになるが、

長男の前にはいつも父親

しゃしゃり出るてくる。

 

だが、家を出たのは

息子ではなく、

父親だった!?

 

 

家出サマの地元、石川県の

歴史に詳しい加能民族の会

小林会長によると、隠居分家

ということだと思うという。

 

隠居分家とは子供ではなく、

が本家から分家すること。

 

家督をついだ長男の負担を

減らすため、他の幼い子ども

共に別の家を持つことを指す。

 

家出というのは、今とは違う意味

だと小林会長。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

当時は、分家を意味したことで

その場合は比較的、母屋の家の

すぐそばに分家したという意味。

 

家出の「」には、

出るという以外に

方向という意味も!

 

家出=本家のすぐそば

 

あえて家出となったのは、

村をまとめるリーダーとして

長男の自立や奮起を促す。

 

家出とういう名字には、

そんな親心が込められている。

 

 

 

 

 

大都会(クリスタルキング)

歌い出しすぎるレア名字

 

鳥取県智頭町の人けのない森に

レア名字の持ち主が!

 

その名字の持ち主は、この町で

森のガイドをしている声高サマ70歳。

 

名字の由来は、惟喬親王から貰ったと

声高サマは聞いているのだそうです。

 

惟喬親王は平安時代前期の皇族

芸術に傾倒。

 

現在でも使われているあるものを

発明したとされるスゴイ人物。

 

それは、木製の器作りに

欠かせないろくろ

 

ろくろによって、木を

きれいに削れるようになり、

美しい器の量産が可能に!

 

それから、およそ1,000年後の

明治時代にとある木工職人が、

惟喬親王への恩を忘れないように

これたか」に音がよく似た

声高」という名字を

名乗ったのがはじまりだそう。

 

惟→声にかえたのは?

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

○○すぎるレア名字劇場

「♪あ~ぁ~!ならぬ♪ピ~ィ~!」

 

木地師と呼ばれる高度な技術を持つ

木工職人がいた。

 

彼らのいうとは、

ろくろから出る音。

 

木工職人は木を削る時の音の事を

声と表現していた。

 

削る音が高音なほど、

追い求める木工職人

果てしない夢

込められていたとか。

 

 

また今回の放送ではその他に、

ヤングマン(西城秀樹)すぎるレア名字

として、不老サマ70歳。

 

世界に一つだけ・・・

(SMAP)すぎるレア名字

として、

 

 

もえぎサマ。

 

ハネの部分は昔の「」の

書き方の名残だという。

 

 

   

Sponsored Links