今回は、12月12日放送された
カズレーザーと学ぶ。
冬の不調 解決SP
を振り返っていきたいと
ますので宜しくお願いします。
今までの対策は無意味!?
冷え性の4つのタイプが判明!
26年前より日本初の
冷え性外来に取り組み、
冷え性研究をリード!
北里大学
漢方鍼灸治療センター
客員教授 伊藤剛先生
によると、女性の
半数が冷え性。
一定の室温や食事などの
厳密な条件のもと、
延べ200人の冷え性患者の
精密検査を実施。
結果、冷えのタイプが4つに
分類されることを突き止めた。
その冷え性対策は間違い!?
冷えの4タイプと対処法
伊藤剛先生によると、
今年の冬はとくに
寒暖差もあって、
気温も高かった。
そういう時ほど、
冷えに注意。
人間の体っていうのは、
冬用の体と夏用の体があり、
夏の暑い時は熱をどんどん
冷えやすくして、体温を
上がらないようにしている。
冬は体温が出ないように
体温を守っている。
ところが、今回のように
暑い日が続いていると、
熱を逃がしやすい体に。
そこでまた、急に気温が
下がったりすると、
体の調節ができなく、
普通以上に冷える。
冷えが悪化すると、
女性は特に膀胱炎を
起こしやすい。
自律神経が働いて、
体温を下げないように
血流を落とす。
それにより、心筋梗塞や
脳梗塞になる。
Sponsored Links
危険な冷え性を
予防するために、
自分の冷えタイプを知り、
適切な対策をとる。
先生曰く、下半身型・
四肢末端型・内臓型・
全身型の4タイプに
わかれるという。
あなたはどのタイプ?
選択肢ABCDどれが
多く当てはまるか
覚えといてください。
普段の手足の冷え具合は?
A 手が温 足が冷
B 手・足が冷
C 手・足が温
D 手・足が冷と言われる
普段の汗の程度は?
A 顔上半身にかきやすい
B あまりかかない
C 全身にかきやすい
D ほとんどかかない
普段の食事の摂取量は?
A 普通
B 少なめ
C 多め
D 気持ち少なめ
最も冷えを感じる部位は?
A 足やふくらはぎ
B 手と足の指
C 下腹部や二の腕
D 全身
冷えの他に起こりやすい症状は?
A 顔が火照る
B 腹痛や頭痛
C おなかにガス
D 寒気
Aが多かった人は、
下半身型。
Bが多かった人は、
四肢末端型。
Cが多かった人は、
内臓型。
Dが多かった人は、
全身型。
下半身型は、
上半身に血流が集中
→頭がのぼせる
下半身が冷えるので、
足元を温めようとしがち
だが、そうして温められた
血液は静脈から上半身に
のぼりのぼせてしまい、
酷い時は汗が止まらなく
なることもある。
Sponsored Links
下半身が冷える
主な原因は、
お尻の筋肉のコリ。
梨状筋という筋肉を
緩めると、足の緊張が
取れて血流がよくなる。
対処法は、ソフトボールに
お尻を乗せ30秒程度ほぐす。
四肢末端型は
胴の部分は温かいが、
手足の先だけ冷えて
いる状態で、酷い場合は
手足の先にシビレや痛みを
感じたり、頭痛を起こす
こともある。
ダイエットで食事制限中の
若い女性に多く、熱を生み出す
力が弱くなっているため、
脳が大切な体の中心部の
熱を逃がさないように
熱を放出する手足の末端の
血管をしめてしまう。
胴体を温める
→末端まで血流が届く
対処法は、
裾・袖口から熱が
逃げにくい長袖の
服を着ること。
内臓型は、体質などの
何らかの事情で血流を
コントロールする
交感神経の働きが弱い。
本来、体の中心に
留めて置く熱を過剰に
放出させてしまう。
そのため、体の表面は
温かいのに、
体の中が冷える。
対処法は、仙骨を
カイロなどで温める。
全身型は主に、
運動不足や体力の低下
などで、体温を維持する
力が不足していることが
要因だという。
昼夜逆転生活なども
その一因なので、
規則正しい生活時間に
戻し、食事や運動で
積極的に熱を生み出す
ことが必要となる。
ただ、ほかにも複数の
タイプが合わさった
混合型の方も意外と多い。
Sponsored Links