今回は2025年4月23日放送の
ホンマでっか!?TV
最新防犯2025
振り返ってみます。
怪しい電話には
【黙る】のが正解!?
法律 堀井亜生先生によると、
名前を名乗ると会話のきっかけに
されてしまう恐れも。
怪しい電話の場合、
相手が黙っていると
切る可能性が高い。
相手が名乗り用件を話すまで黙る
→詐欺電話の対策になる
怪しい電話を
見抜いてくれるアプリ!?
マーケティング
牛窪恵先生によると、
月額200円の迷惑電話撃退アプリ
トビラフォンモバイルは
約600万件の番号から
相手名を表示。
迷惑電話は移動検知し
警告・ブロックする。
アプリが警告してくれる
ことで、落ち着いて
対応が可能に。
デジタル 佐々木成三先生によると、
詐欺は”思い込み”に
つけ込んでくる
→1人で悩まず
相談することが対策に
ダマされやすい
遺伝子がある!?
認知科学 中野信子先生によると、
ダマされやすい人とにくい人の遺伝子
ドーパミン分解酵素の違い
→認知機能に影響
ダマされやすい人のほうが
日本人には多くて、
ダマされやすいほうが、
みんなに合わせて
生きていきやすい。
ダマされにくい人は
人に合わせづらくて、
大変な思いをしたことが
あるかも。
Sponsored Links
スマホ・PCの充電ケーブルから
データが盗まれる!?
サイバーセキュリティ
辻伸弘先生によると、
スマホやパソコンに
刺しただけでデータ盗難
乗っ取り・外部からの
操作などできてしまう。
サイバー攻撃対策の研究や
啓発を名目に販売されている。
同じネットワークに
犯罪者がアクセスし、
ワナをしかけてデータを
盗む可能性も。
Wi-Fiも施設が用意したように
見せかけ、犯罪者が
用意した可能性も。
家の前にある生きたカニ
SNSにアップするな!?
防犯アドバイザー
京師美佳先生によると、
昔に流行ったマーキングを
使った犯罪が再流行している。
マーキングは、犯罪者が
狙っている家に残す印。
カニなどの画像をSNSにアップ
→犯罪者が過去の投稿をチェック
動画配信をチェックされ、
空き巣に入られた事例も。
犯罪者が使うマーキングの例
M 男性
W 女性
S 一人暮らし
F ファミリー
ロ 老人
外 外国人
ヤ ヤンキー・ヤクザ
R・ル 留守
9~18R 9~18時外出
SS 平日いない
PUSH 押せば買う
DR8-19 犬がいる 8-19時留守
YIX ヤクザがいっぱいでダメ
こういったものがあったら、
すぐに消す。
泥棒は平日の昼間に
やってくる!?
犯罪者評論家
折元洋巳先生によると、
最近は共働きが多く、
留守が多い。
Sponsored Links
高層階でも
ベランダから侵入される!?
折元先生によると、
1フロアあって玄関から
一軒入る。
仕事が終わったら、
一旦、廊下に出るのは
リスクになる。
ベランダから出て、
仕切り板を蹴破って、
ベランダを進める。
両端には下への階段があり、
1フロア全室被害に遭ったことも。
侵入犯罪の50%は
カギをかけていない家!?
堀井先生によると、
いろんな家を探っていると、
カギが開いている家が
ものすごくある。
マンションのセキュリティに
安心し、カギをかけない
家が多い。
マンションでも油断は禁物、
カギは確実に施錠を。
「知らない人に
ついていくな」はNG!?
折本先生によると、
誘拐犯は社会的地位や
知能指数が高いことが
多い傾向。
子どもには
“ついていっていい人”を
親・担任・近所の人など、
3人程度に限定する。
Sponsored Links