今回は2025年4月27日放送の番組

家、ついて行ってイイですか?

京都大学 卒業式で卒業祝いに

好きなものを差し上げるかわりに

家を見せてもらう

企画を振り返ります。

 

 

卒業研究がアンモナイトで

頭アンモナイトを作った男性

 

背中には紙で地衣類 地位向上

と書かれており、菌類と藻類が

共生しているものが地衣類だと、

教えてくれた。

 

その男性に取材交渉すると、

熊野寮という学生の自治寮

なので、一人の判断じゃ

できないと、寮に

確認してもらう。

 

翌日、条件付きで取材

(プライベート空間のみ撮影)OKに!

 

 

熊野寮STYLE

本と本を自由に交換

 

自分の持ってる本を1冊置くと、

それと交換で1冊もらえる

システムが。

 

寮には400人以上が住んでいる。

 

4人部屋を案内してもらう。

 

今は片付け中なんで、

ダンボールが出ている。

 

取材交渉成立した男性は、

草太朗さん24歳。

 

草太朗家STYLE

京都大学理学部卒

 

一浪と一留して24歳。

 

そうたろうが草太朗なんで、

くさたとか言われている。

 

京大に入ったのは、

フィールズ賞っていう

数学のノーベル賞みたいな

賞があり、3人のうちの

2人が京大出身で数学に

強いから。

 

フィールズ賞とは、

「数学のノーベル賞」

40歳以下の優秀な数学者に授与。

 

 

絵を描くのは小さい頃から好き。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

大学では、もともとは

数学をやってて、

卒業研究で古生物の

研究をしていたという。

 

生き物に関する数学を

やりたいなと思っていた。

 

例えばチーターとか、

足が揃ってたり、

シンクロしてるのを見ると、

本当にたまたまでこんな形が

できるのかっていうのが

すごい不思議。

 

 

 

草太朗家STYLE

イルカの形を数学で分析

 

イルカとかって、できるだけ

水の抵抗を減らす形になったり

する時にどういう形がいいか

みたいなことを数学でできる。

 

この形には何かしらの

意味がある。

 

自然が作りだした

最適な形ってかっこいい。

 

 

寮は光熱費込みで、

月 4,300円。

 

洗濯機は共用の洗濯機があって、

浴室はないけど、シャワー室がある。

 

 

授業がない時は寮食がないが、

授業期間中の講義がある

期間中は寮食が朝昼晩付く。

 

朝が寮生だと170円

昼が260円

夜が390円。

 

自炊するよりも安い。

 

 

彼女は一度もいたことはない。

 

恋愛願望はあんまりなく、

それより面白いことが

いっぱいあるんで、

恋愛とかは興味がない。

 

 

 

草太朗家STYLE

ディズニーより博物館

 

遊園地はひらパーあるが、

ディズニーは人混みが

苦手なので行ったことない。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

アルバイトは大学の中で

OAと言って、

オフィスアシスタント。

 

小学生とかに、

おもしろ科学実験とかやって、

科学に接してもらう。

 

 

中学校で鬼ごっこにハマって、

めっちゃ公園で鬼ごっこしたり、

高校が陸上部で長距離。

 

 

 

草太朗家STYLE

サンダルで3時間半切りの快挙!

 

2月16日に京都マラソンで

42.195㎞を走り、

タイム的には3時間27分。

 

 

数学の研究するために、

大学院に進学。

 

生き物ならではの形を

説明できるような数学が

あったらいい。

 

その数学を作りたい野望がある。

 

科学博物館とかの展覧会に

日常的に行けるのが嬉しい。

 

将来は大学とかの研究機関に

ずっと数学とか生き物とかの

研究を一生できたらいいな。

 

 

   

Sponsored Links