今回は7月26日放送の

ビーバップ!ハイヒール

クラゲの生存戦略

を振り返ってみたいと思います。

 

関西にある海遊館では、幻想的な空間に

300以上のクラゲが漂う海月銀河が今年の

3月にオープンしている。

 

また、神奈川県にある新江ノ島水族館

山形県の加茂水族館など全国的にも

多くの水族館でクラゲの特別展示が

行われているそうです。

 

人気の秘密は、神秘的な見た目。

 

メキシコ沖の深海に生息する

ハリトレフィスは、妖艶な薄い

ピンクと紫色に光るその姿はまるで、

深海の打ち上げ花火のよう。

 

地中海イボクラゲは別名、

目玉焼きクラゲと呼ばれている。

 

その理由は、目玉焼きに

そっくりだから~。

チコちゃん風に言ってみよう!

 

世界には3,000種類以上の

クラゲが生息し、どれも

個性的な姿をしている。

 

 

クラゲの不思議

 

クラゲには心臓も脳もなく、

95%は水で出来ている。

 

だから、体も透明。

 

クラゲは体全体が、

心臓でもあり脳でもあるようで、

全身の運動がポンプの役割を果たし、

体中に栄養を運び、脳のかわりに

神経が全身に張り巡らされていて、

刺激を受けると、反射的に体を

動かす事ができるという。

 

つまりクラゲは、考えることなく

生き物としてプログラムされた

ものを忠実に守っているだけ。

 

脳も心臓もなく、分類上は

プランクトンとされているが、

恐竜よりはるか昔、3億年もの

厳しい自然環境を生き抜いてきた。

 

そこにはクラゲの

生存戦略があるという。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

クラゲは大人になるまでに5段階

もの変身を遂げる

 

卵から孵ったばかりの第一段階は、

0.2mmほどの丸い粒(プラヌラ幼生)

 

それだと厳しい環境では生きられない!

 

そこで、岩陰などの安全な所に隠れ、

第二段階のポリプに成長。

 

さらに成長が続くと、体がどんどん

裂け始める第三段階ストロビラに!

(これは自身のクローンを作る)

 

 

 

 

上の1匹、1匹が大きくなって

私たちの見慣れたクラゲの姿である、

第五段階メデューサに!

 

多くの卵を産む生存戦略の

生物もいるが、クラゲは

さらにクローンを作り、

子孫を残すという特殊な

生存戦略で厳しい世界を

生き抜いてきた。

 

そんなクラゲの秘密を

教えてくれるのは、

海遊館クラゲ研究員の

村井貴史さんは、

クラゲ銀河のプロジェクト

を率いている。

 

村井さん曰く、クラゲは

私たちの想像を超えるような

生き抜く知恵を隠している

面白い生き物だとという。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

カツオノエボシ

 

傘の大きさは、およそ10cm

生息地は、太平洋など広く分布。

 

無数の触手から毒針を発射させ、

魚は強烈な電撃を受けたかのような

衝撃が襲う。

 

ところがとっても寂しがり屋。

 

実は、カツオノエボシ

無数の小さなクラゲの集合体で

そこには驚くべき戦略が

あるのだそうだ。

 

小さいクラゲは、子孫を残す前に

死んでしまう可能性が高いので、

たくさんの固体が役割ごとに形を

変えて集まり集合体を作る。

 

浮き袋担当 生殖担当 捕食担当

 

さらに、それぞれの固体同士は、

すべての固体が小さな穴でつながっていて、

その穴を通して全員で栄養を共有している。

 

 

   

Sponsored Links