今回は9月10日放送の
そんなコト
考えた事なかったクイズ
トリニクって何の肉!?
を振り返ってみたいと思います。
昭和生まれの人に平成生まれと
接していて驚いた事はありますか?
と聞くと、娘がタラコが大きくなると
何になるかを知らなかった等、
平成生まれは昭和の当たり前を
考えた事がないから知らないと
簡単に済ませてしまうらしい。
解答者は平成生まれの30名で
、
昭和生まれには常識なクイズが
出題され、30人正解で
100万円獲得できる
クイズが出題されていたが、
新ルールになってます。
どんな問題が出題されたのか?
Sponsored Links
テーマは花火で、
昭和生まれが考えた事ある率18%
打ち上げ花火の「ヒュ~」
って音はなぜ鳴る?
正解は笛がついている
30人中4人が正解!
その中には、中学1年生の
野嶋さんも。
昭和チームは、
東国原さんと
麒麟川島さんが正解。
口で吹いても音は出ない。
笛も花火で、中には火薬が
入っていて火が付くとガスが溜まり
噴出する事で音が鳴るようだ。
ワクワク感を高める演出として
態と鳴らしているのだという。
森田さんも間違えたこの問題
不正解者で多かったのは、
摩擦に関する事で間違えていた。
昭和生まれが考えた事ある率76%
花火を見る時の掛け声は
「○○や~」?
昭和チームは、
全員正解。
正解はたま又はかぎ
26人中21人が正解!
谷まりあさんは、そいやー!
Travis Japan七五三掛龍也さんは、
そキレイや~、今日は調子が良いと
言っていた大石絵理さんはほい
と答え不正解。
なぜ、花火があがる時に掛け声を
掛けるようになったかというと、
江戸時代の鍵屋と玉屋の花火屋さんが
毎年夏に行われる隅田川の花火大会で
腕を競い合っていた事が関係している。
その時に見ていたお客さんが、
良かった方の花火にイイぞ!
の気持ちを込めて叫んでいた
その名残が今でも続いていると
考えられるそうです。
日本の花火が進化したのは、
手持ち花火の原形を考案していた
鍵屋のおかげだという。
打ち上げ花火 横から見ると
どうなってる?
正解はどこから見ても丸い
(球体なので)
のを絵で表現するのだが、
5人中4人が不正解!
Sponsored Links
テーマはこんにゃくで、
昭和生まれが考えた事ある率8%
一般的にこんにゃくの黒い
ツブツブは何?
森田瞬さんだけが正解!
ゴマという不正解が多く、
正解はひじき
本来のこんにゃくの色は真っ白で、
粉末状のひじきを混ぜ合わせると
みんなの良く知っているこんにゃくに
なるようです。
昭和生まれが考えた事ある率92%
ひじきってそもそも何?
正解は海藻で29人中24人が正解!
粗品さんが魚の垢と書き不正解。
採りたてのひじきは、
煮たり蒸したり、熱を加える事で
黒くなり、エグみや苦みも抜けるようだ。
昭和生まれが考えた事ある率%
こんにゃくって何からできている?
5人中2人正解で答えは、
こんにゃく芋
収穫できるのは3月~5月だけ。
※収穫時期は地域によって異なる場合があります。
春に植え付けをして、
3年後の秋に収穫できる。
こんにゃく芋の皮をとる
→粉末→水と合わせて
固めると出来る。
ひじきを入れるのは、
黒くしないと売れなかった。
昔は皮ごとすり潰していた
→皮の色が混ざって黒かった。
江戸時代に皮を取り除いて
白くしたが、黒色のイメージが強く
全然売れなかった。
そこでいろんな大きさに切って
ひじきを入れて黒くしていた。
全員チャレンジでは、
ポン酢のポンってなに?
世間が考えた事ある率10%
⇒4人以上正解で100万円。
36人中4人正解で100万円だが、
昭和チームでは、千原ジュニアさん
1人だけしか正解せず。
平成チームも森田さんの1人しか
正解しなかったため、
100万円獲得ならず。
正解は、オランダ語だった。
Sponsored Links