今回は11月21日放送の

ビーバップ!ハイヒール

京阪ミステリーツアー

の回を振り返って

みたいと思います。

 

 

京阪にまつわるミステリーを

教えてくれるのは、鉄道評論家の

川島令三先生によると、

京阪電車は全国的にも特徴的で、

マニアからも愛されているという。

 

京阪 京橋駅のホームにある売店

アンスリーの名物グルメは、

フランクフルトで、1日に

800~1000本売れる!

 

 

売店の名前の由来は?

 

それは、1997年に電鉄3社で

設立されたブランド

KEIHAN NANKAI HANSHIN

アルファベット表記にすると

アンが3つあることから名付けられた。

 

阪神は阪急と経営統合した際に脱退。

 

 

野江駅~土居駅にある

日本一の特徴は?

 

野江駅~土居駅の間は、

平均駅間距離が日本一短く、

隣の区間は隣の駅が

すぐ側に見えて

所要時間は各駅停車でも

6分しかかからないそうだ。

 

その中でも、滝井駅

土居駅の間は、わずか418mで、

電車に乗り過ごしたら走った方が

早いのでは?と、京阪ユーザーには

親しまれているようです。

 

 

 

もともと京阪電車は

集落と集落を結び、

駅の間は短かったが、

その後、1931年頃に

大大阪時代を迎えた

大阪は、日本最大の都市

として工業化が進み、

人口が増加していた。

 

商店街があった千林の近くの

滝井土居住民も激増!

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

そんなある時、滝井

大きな病院ができる

ということで、最寄り駅

として滝井駅が1931年に開業。

 

しかし、滝井に駅があるのに

土居に駅がないのはおかしいと、

土居の住民から土居駅の建設を

願う声が殺到していた。

 

住民の中には、土居駅のために

自らの土地を寄付する人も!

 

その結果、1932年に土居駅開業。

 

 

滝井駅~土居駅には

何分何秒で到着する?

(滝井駅でドアが閉まってから

土居駅でドアが開くまで。)

 

正解は58秒!

 

 

京阪の全ての車両にある

珍しい特徴とは?

 

京阪電車に乗り、

大阪方面の壁を見ると、

全ての車両にお札が

貼られているという。

 

 

1930年頃 私鉄各社は、

住宅事業で利益を上げる中、

京阪は昔から邪気の出入りする

鬼門として知られている北東の

方角に、大阪と京都を結ぶ

京阪沿線は北東のラインを

通っているため、開発が遅れた。

 

災いから守ってくれる事で

知られる千葉県の大本山

成田山新勝寺の別院を建立

するという京阪に舞い降りた

チャンスが訪れる。

 

土地や建設費を寄付するなど

成田山建立に全面協力して

1934年に 大阪

成田山不動尊誕生。

 

さらにこの場所で、

日本で初めて

自動車の交通安全祈祷が

行われたそうだ。

 

成田山不動尊のおかげで、

京阪沿線の「鬼門」

イメージはなくなった。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

今でも京阪電車は年に3回、

成田山で安全祈願して、

毎年 新しいお札に

付け替えしている。

 

京阪グループのバスや汽船にも

お札が祀られいて、総枚数は

約2000枚!

 

 

住宅街になる前の

香里園には何があった?

 

かつてここには、

遊園地があった。

 

1907年 兵庫県・西宮に

阪神電車が作った香櫨園遊園地が

人気だったそうだ。

 

そこで京阪は、

「郡」=現在の香里園駅周辺

を買収して、遊園地を作る計画を!

 

京阪本線が開通した1910年に

香里遊園地が完成した。

 

ところが、人が集まらなかった。

 

 

   

Sponsored Links