今回は1月6日放送の

世界一受けたい授業

2024年 古い常識を

アップデート2時間SP

を振り返ってみたいと思います。

 

 

鎌倉幕府が成立したのは何年?

 

鎌倉幕府 1192年は

もう古い!

 

実は、2012年頃から

教科書が変わっている。

 

 

教えてくれるのは、学習塾

探究学舎 代表の宝槻泰伸先生。

 

 

宝槻先生によると、1192年は

源頼朝が征夷大将軍になった年。

 

それに対して1185年は、

全国に守護と地頭という

役職をおいて、頼朝

全国の統治を始めた。

 

 

キリスト教信者を

見つけるための行為は?

 

踏み絵はもう古い!

 

2002年頃から

絵踏みにアップデート。

 

今は、踏み絵と絵踏みの

2つを使い分ける。

 

イエス・キリスト聖母マリア

描かれているものが踏み絵、

それを踏む行為が絵踏み。

 

 

日本にキリスト教を

伝えた人物は?

 

フランシスコ・ザビエル

フランシスコ・シャヴィエル

にアップデート。

 

今の教科書は、なるべく

現地の読み方で表記する

のが主流になっている。

 

ちなみに、リンカーン

リンカンに。

※出版社によって改訂の内容は異なります

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

日本最古の貨幣の名前は?

 

和同開珎は708年頃、現在の

埼玉県秩父市で銅が採掘

されたのをきっかけに

つくられた。

 

日本最古の貨幣として、長年

教科書に掲載されていたが、

1998年に奈良県の

飛鳥池工房遺跡で大量に出土。

 

その結果、もっと古い

683年頃に作られた富本銭が

銅銭と判明し、2002年頃から

教科書では富本銭が日本最古の

銅銭として掲載されるように。

 

このニュースに和同開珎で

町をPRしていた埼玉県秩父市

和銅保勝会のみなさんは、

ちょっとがっかりしている。

 

町では宝くじが当たると話題の

和同開珎を祀った創建1300年の

聖神社まである。

 

富本銭は日本最古の銅銭、

和同開珎は日本最古の

流通貨幣として、お互いに

その価値を認め合っている。

 

 

だいたい4年に1回、

教科書の内容は変わる。

 

 

英語で自分の名前を言いなさい

 

現在は、I amと名字・名前

の順で名乗るというふうに、

教科書に載っている。

※出版社によって改訂の内容は異なります

 

My name isという表現は

もう古い。

 

 

水の量の単位

「リットル」を書きなさい

 

大文字の「L」

 

元々は「ℓ」、「L」の

どちらで表記してもよい

ルールだったので、日本は

「ℓ」を使って選んだ。

 

ところが、アメリカなどの

英語圏は「L」で統一。

 

なので、国際基準に

合わせようと「L」が

教科書に載るようになった。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

永年の謎が解けた!

最近わかった新事実

 

ワンちゃんはなぜ

遠い場所から

迷わず家に帰れるのか?

 

昔から犬は初めて訪れた場所でも

何故かもといた場所に帰って

くることができる。

 

帰巣本能の優れた動物で

あることが分かっていた。

 

なぜ可能なのかが、

2020年の大実験で判明。

 

実験を行ったのは、

チェコ生命科学大学。

 

27匹の犬にGPSを取りつけて、

およそ2㎞四方の広大な

森の中で、どうやって

戻るのか追跡。

 

飼い主と一緒に居た

始まりの場所を

ゴール地点とし、

その後およそ1㎞移動。

 

そこから犬が本当に帰って

これるかどうかを実験。

 

すると、帰還に成功したのは、

27匹中27匹。

 

さらに、場所や方角を変えて、

全部で622回実験したうち、

戻ってこれたのは622回。

 

帰還ルートを解析することで

犬が持つ特殊能力が判明。

 

犬の帰還パターンは2つで、

来た道をそのまま戻る

トラッキング法が、

622回中399回。

 

もう1つは、全く通った

ことのない新ルートで

帰るスカウティング法が、

622回中223回。

 

注目すべきなのは、

スカウティング法。

 

 

なぜ見知らぬ道を

迷わずに帰れた?

 

地球の磁力を感知し、

方角がわかるから。

 

 

   

Sponsored Links