今回は5月15日放送の

ホンマでっか!?TV

こりは万病のもと?

こりの悩み丸ごと解消SP

振り返ってみます。

 

 

多くの人が抱えるこりのツラさを

少しでも楽にする方法を

評論家軍団が伝授。

 

 

前文

 

 

足の裏の状態で

肩こり度合いが分かる!?

 

ツボ Matty先生によると、

足の裏 左右の指の付け根が

硬くなっていると、

肩こりの証拠。

 

もし、硬くなくても

横に流していただいて、

ゴリゴリを感じる人は要注意。

 

 

 

こった筋肉は

小さい動きからほぐせ!?

 

青山学院大学駅伝チームの

フィジカル強化を指導、

現在は体の不調の解消法も

広めている初登場の

スポーツ科学評論家

古谷有騎先生によると、

腰痛や肩こりも基本的には

血行不良で起こる。

 

こり固まった筋肉の

ほぐし方が重要。

 

腰の筋肉というのは

背中の筋肉と下半身の

筋肉と両方がきているので、

肩周りが硬まっていると、

腰の筋肉も緩みづらい。

 

 

肩周りのほぐし方

①両手を肩に当てる

②上げられる所まで

上げ横から戻す

 

 

筋肉の中を血管が

通っているので、

筋肉を動かすと

血管をポンプ作用で

流してくれるので、

温まってくるという

感覚が出てきやすい。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

腰周りのほぐし方

①両肩から前後に捻る

②背中を意識して

腕全体を捻る

③両ひざを曲げ

腰を丸めて同様の動き

 

 

 

便秘を引き起こす

腸のこりにも要注意!?

 

腸活 桐村里紗先生によると、

1週間くらい便秘するとか、

幼少期から便秘とかの人は

腸マッサージをしないときかない。

 

日本人の8割は腸がねじれてたり、

落下腸だったり、腸が長いために

ねじれた部分や落下した部分に

便が溜まりやすくて便秘になる。

 

 

 

頑固な便秘を解消できる

腸のこりほぐしマッサージ!?

 

ちょっと軽くお腹がへこむ

くらいに下から押してあげる。

 

寝る前に上げてあげると、

朝 お通じがよくなる。

 

ねじれやすいポイントは

横行結腸から下行結腸に

至る左の角がねじれやすい。

 

 

 

こまめな水分補給&

上の階で用を足すといい!?

 

梶本先生によると、

体にとって肩こり・腰のこり

に最も影響を与えているのが

腎臓。

 

腎機能が落ちると、肩・腰の

こりが起こる。

 

腎臓の機能低下で

老廃物が溜まり血流悪化

→肩・腰のこりを引き起こす

 

4時間のデスクワーク

→腎臓の血流量が10%低下

 

歩くことが大事なのと、

水分をとること。

 

特に大事なのが、

ミルキングアクションと

呼ばれる膝から下を上げる動き。

 

これは、階段を上るのがよく、

1時間に1回が理想。

 

貧乏ゆすりは、

すごく大切な1つ。

 

早足で歩くことと、

階段上るのが一番いい。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

目のこりを

解消するマッサージ!?

 

眼 林田康隆先生によると、

目にも筋肉があるので

動かすことで解消できる。

 

こっている状態って、

偏った作業をしている。

 

目に限って言うと、

スマホの使い過ぎ。

 

ピントがずっと近い所で

動いていない。

 

通常1分間の瞬きは15~20回

→スマホ使用中は10秒以上

目を開けた状態

 

すると、ドライアイになったり、

目を凝らすし、こりも悪化。

 

こりの解消方法は、

ピントをずらすこと。

 

手元→手を精一杯伸ばした先

→3m先を1秒間隔で見る。

 

これを10回繰り返すとよい。

 

目が動かないので、

目を上・下・左・右に回す。

 

 

 

現代の子どもは

瞬きの回数が減っている!?

 

子どものドライアイは

昔はなかったが、

スマートフォン見すぎて

瞬きが浅くなっている。

 

 

目のメイクで洗いきれない汚れ

→ドライアイ&こりに繋がる

 

 

 

デスクワークで舌を向きすぎる

→顎のこりに繋がる!?

 

国内のみならず、

海外からも技術指導オファーが

来る美容整骨師 初登場の

美容整骨評論家 和田浩幸先生

によると、普段スマホや

パソコン作業する時って、

下を向きがち。

 

その状態が続きすぎると、

無意識に顎の筋肉が

緊張しすぎて、顎のこりに

繋がる。

 

ものを噛むときに使う咬筋が

ここ最近コロナ禍でマスクをして、

人との会話がない時って、

口を閉じると上下の歯が接触。

 

これが、無意識の食いしばりに。

 

 

   

Sponsored Links