今回は、1月24日放送された

カズレーザーと学ぶ。

を振り返っていきたいと

ますので宜しくお願いします。

 

 

 

歯磨きだけでは防げない

スマホが引き起こす

デジタル口臭

 

 

日本口臭学会 会長

森田学先生

(宝塚医療大学 教授)。

 

森田先生によると、

コロナ明けにマスクを

外す機会が増え、

10~20代前半の人が

口臭外来に相談に来る

患者さんが増えたという。

 

一生懸命 歯を磨いても、

スマホを見ているだけで

口が臭くなる?

 

 

デジタル口臭の正体

口臭予防に最適な食材を

カズ学ぶ。

 

食道と気管が分かれる辺りに

フタがあり、食べ物を

飲み込んだ時だけに開く

構造になっている。

 

普段、呼吸をする時は

食道にフタをされている為、

胃からニオイは出ない。

 

アルコール臭・ニンニク臭

消化後 体全体から放出

 

 

慢性的に発生する

口臭の原因は、

9割が口の中。

 

その原因の1つは

舌の汚れ。

 

口臭というのは、口の中に

たまった細菌で発生するが、

温床となる場所が舌。

 

舌の表面というのは、

でこぼこ舌乳頭という

小さな突起が沢山ある。

 

その間に食べカスが

どんどんたまると、

舌苔と呼ばれる

白い苔のようなものが

たまってしまう。

 

それが、口臭の原因。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

もう1つの原因は、

ドライマウス。

 

口の中の唾液が

足りなくなって、

口が乾燥する。

 

日本人の4人に1人が

ドライマウスだという。

 

そもそも、唾液には

口の中をきれいに

洗い流す自浄作用がある。

 

唾液が出なくなると、

細菌が舌の間にずっと

たまって繁殖しやすい。

 

そのドライマウスの原因は

スマートフォンにある!?

 

スマートフォンが原因で

発生する口臭こそが、

デジタル口臭だという。

 

 

口の中の水分量と

口臭の原因となる

3つの化学物質を測定。

 

腐った卵のニオイがする

硫化水素。

 

腐った野菜のニオイがする

メチルメルカプタン。

 

水を交換していない

水槽のニオイがする

ジメチルサルファイド。

 

これらの成分を口臭外来で

導入されている

口臭測定器で測る。

 

スマホ使用前の基準値と

1時間スマホを使用

(※水分等は摂取せず)後の

口臭の変化は…?

 

 

 

 

1時間スマホを見ただけで、

出演者の口の水分量が減った。

 

スマートフォンを使用すると

全員、口臭が大幅に上昇。

 

首を下に向けるスマホ姿勢が、

デジタル口臭の原因だという。

 

口の周りには唾液腺と呼ばれる

唾液を出す臓器が3つある。

 

それは、舌下線・顎下腺・

耳下腺で、中でも比較的

分泌量の多い顎下腺が、

スマートフォンを使う時に

うつむき加減になり、

唾液の分泌量が減少する。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

さらに、小さい画面を

集中して見るので、

交感神経が優位になって、

緊張状態になる。

 

緊張した時、自浄作用が

弱いネバネバ唾液で

口臭が強くなる。

 

 

読書の場合、スマホ同様に

唾液腺が圧迫され、口の中の

水分量は減少するが、

リラックス状態ゆえ、

自浄作用のある唾液が

分泌され、硫化水素の濃度が

約60%も抑えられた。

 

デジタル口臭を防ぐには、

歯磨きを正しく

アップデートすること。

 

歯磨き剤には色んな

薬効成分が入っていて、

何回もうがいをすると、

洗い流されてしまう。

 

できることなら、

数時間は歯や舌の表面に

残っていたほうが、

薬の成分が生かされやすい。

 

 

   

Sponsored Links