今回は2月23日放送の

世界一受けたい授業

最新研究でわかった!

今やるべき花粉症対策

を振り返ってみたいと思います。

 

花粉症のシーズンが到来。

 

今年は、花粉の大量飛散が

予測されており、その量は

昨年のおよそ3倍だそうだ。

 

 

ウェザーニュース2019年2月発表

 

 

毎年、言われているが花粉症

なかった人も症状が出る恐れがある。

 

子どもも、幼い頃から大量の

花粉を浴びる事で低年齢で発症する

人が急増しているというので

要注意だそうです。

 

1983年~87年では

2.4%だったのが、

2016年には40.3%。

※東京都が行った花粉症患者実態調査の

結果を基に番組で作成

調査方法は一部異なる

 

ここ30年で、子ども

花粉症が15倍以上に!

 

 

肌が乾燥している女性は、

花粉のアレルギー症状に

要注意だという。

 

肌が乾燥していると

皮膚のバリア機能が低下、

花粉が皮膚から侵入する

ことによって、痒みや

炎症を起こす花粉皮膚炎

発症する恐れがあり、この

症状が出るのは、ほとんど

女性だそうです。

 

普段から保湿を心掛けると

良いそうです。

 

症状を軽減させるためには、

2月から対策するのが重要

だと語るのは、毎年この時期に

やってくる花粉症のスペシャリスト、

独立行政法人 JCHO東京新宿

メディカルセンター 石井正則先生。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

市販のマスクに、化粧用コットン

をすると、花粉をほぼ100%

カット出来るという。

 

用意するのは、

マスク ガーゼ2枚

化粧用コットン。

 

化粧用コットンを丸めて、

ガーゼで包み、もう1枚の

ガーゼは4つ折りにして

マスクの内側に置き、

その上にガーゼで包んだ

コットンを乗せる。

 

 

 

 

使い方は、鼻の下に

丸めたコットンが来るように

マスクをつける。

 

これで、マスクの隙間から

入ってきたわずかな花粉

防いでくれるという。

 

これは、インナーマスク法

といって、環境省が

紹介している花粉対策。

 

違和感はあるが、つけている

うちに慣れてくるそうで、

出来るだけ鼻で呼吸する事。

 

鼻のガーゼは、1日1~2回

交換するのが良い。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

花粉症は遺伝する?

 

花粉症アレルギー

持っていると、この子ども

発症しやすいという。

 

片方の親アレルギーがあると、

45%、両親アレルギー

があると、60%。

 

アレルギー家系であるほど、

子どもの発症率も高くなる傾向。

 

 

鼻うがいは効果がある?

 

鼻の中の花粉を洗い流す、

鼻うがいは、花粉症の薬を

飲めない妊婦さんでも症状あり。

 

生理食塩水の入ったボトルタイプ

の鼻うがいが簡単でオススメ!

 

やり方は、片方の鼻の穴に

軽くノズルを入れ、エーと声を

出しながらノズルを押し込むだけで

鼻づまりなどの症状に効果的だそうです。

 

 

トマトは花粉症にも良い?

 

花粉症の人は、トマトも要注意!

 

スギやヒノキの花粉

アレルゲン物質と、トマトに

含まれるアレルゲン物質の

構造が似ている。

 

口の中で、体が勘違いして

アレルギー反応を起こしてしまう。

 

唇が腫れたり、痺れたり

したら要注意!

 

 

昨年の8月に花粉症に良いと

発表された食べ物は梅干し。

 

和歌山県立医科大学の研究で、

梅干しに含まれている

ポリフェノールの一種、

梅バニリンなどの5種類の

成分が、花粉症のアレルギー

症状を抑える効果が期待できる

ことがわかってきたそうで、

1日1粒以上食べるのが

オススメだそうでう。

 

シソにも、かゆみを抑制する

ステオリンが含まれている。

 

 

 

鼻づまりを治すには、

交感神経を活発にする事が

大切で、そのために必要なのは

上半身の筋膜を伸ばす事。

 

 

花粉症筋膜ヨガが良い!

 

両腕を前方に伸ばし、

胸の前でクロスさせる。

 

この時、肘までしっかり

クロスさせ、肘が開かない

ように!

 

 

 

 

両手の甲がくっつけられる人は、

くっつけるが、無理な人は、

離れていてもOK。

 

その状態で、両脇をしめながら

腕を横にねじり、さらに脇を

しめあげる。

 

そして上にある手の親指を

顎の下に入れ、体をグッと

反らせて10秒キープする。

 

親指から肩甲骨につながる

筋膜を伸ばすことで、

交感神経が刺激され、

鼻の中の血管が細くなる。

 

すると、粘膜の腫れがひいて

鼻の通り道が良くなるという。

 

 

 

 

   

Sponsored Links