今回は2024年10月25日放送の
チコちゃんに叱られる!
なせ かわいいものを見ると
ジタバタする?
を振り返ってみたいと
思いますので
宜しくお願い致します。
何も考えないで、
のほほんと暮していると
チコちゃんに叱られますよ。
なせ かわいいものを見ると
ジタバタする?
キュン死しないようにするため
詳しく教えて下さるのは
かわいい研究の第一人者
大阪大学大学院 人間科学研究科
入戸野宏教授。
かわいいものを見た時に
「かわいい」と言って、
ジタバタするのは
キュートアグレッション
と呼ばれる行動の一種。
例えば、赤ちゃんを見て
つい、ほっぺをつまんで
みたくなったり、ぬいぐるみを
ぎゅっと抱きしめたくなったり
することをキュートアグレッション
という。
攻撃的な意図がなくても、
かわいいものに対して
つまんだり、噛んだり、
きつく抱きしめたり、
激しい行動に出たくなって
しまう現象のこと。
ジタバタするのも、
キュートアグレッションで
あると考えられる。
まだ、はっきりと
わかていない部分もある。
強烈な感情に
←正反対の行動で落ち着かせる
例えば、喜びのあまり
涙を流してしまったり、
悲しすぎて笑ってしまったり、
このように人はある感情が
大きくなりすぎると、それを
抑えるために感情とは逆の
行動をとるという。
Sponsored Links
嬉しい 感情が巨大化
泣く 感情と逆の行動
これと同じことが、
「かわいい」という
感情でも起きていて、
かわいいという気持ちが
大きくなりすぎると、
それがストレスになってしまう。
だから、普通は
かわいいものに対して
優しくしたり、守ったり、
という行動をとるはずが、
正反対の行動をとろうとする
ことによって、強烈な感情を
和らげようとしている。
強烈なかわいい
→攻撃的な行動(ストレス)を
和らげようとしている
そのストレスをそのままに
しておくと、キュン死する。
キュン死とは、あまりの
かわいさに息が詰まりそうに
なり、骨抜きになてしまう様子。
胸が苦しくなって、
どうしていいのか
わからなくなる。
ジタバタすることで
「かわいい」という
強烈な気持ちを
安定させる。
キュートアグレションの
存在は2015年に行われた
ある実験によって明らかに。
イエール大学の心理学者による
キュートアグレションの実験は、
参加者に気泡緩衝材を持たせ、
大人の動物とよりかわいいとされる
赤ちゃんの動物の画像を見せ、
緩衝材をつぶす数を比較。
すると、あかちゃんの動物を
見せたグループの方がより
多くの緩衝材をつぶして、
ストレスを和らげようと
していることがわかった。
Sponsored Links
岡村隆史さんに
インタビューを行い、
それを通常の状態と
かわいく加工した
2パターンで撮影。
参加者に顔以外は同じ内容の
映像を見てもらい、加工ありの
グループで緩衝材をつぶす数が
多くなるのか実験する。
(20~40代 8人ずつ)
なお、参加者には実験の意図は
伝えず、映像を見る間は好きな
だけつぶしてOKと伝える。
緩衝材をつぶした数を
集計すると、加工なしは
1人あたり70.5個(7分間)
多くの人が共通して
かわいいと感じる顔の
特徴がある。
赤ちゃんのように目が丸くて、
顔の低い位置にある。
大人の男性の声よりも
高い声の方が一般的に
かわいいと感じられやすい。
アドバイスのもと、
加工ありは
1人あたり98.5個。
キュートアグレッションを
経験する人もしない人もいる。
注意することは、
自分の感情をうまく
コントロールできていない状態。
かわいいからと言って、
知らない人の赤ちゃんや
ペットに勝手に触ろうとしたら、
一旦立ち止まって、
優しい気持ちを自分の中で
よくかみしめて味わうこと。
Sponsored Links