今回は2025年7月16日放送の

ホンマでっか!?TV

アイスの秘密

振り返ってみます。

 

 

前文

 

 

ガリガリ君ナポリタン味は

約3億円の赤字になった!?

 

お菓子 松林千宏先生によると、

第1弾のコーンポタージュ味は売れた。

 

第2弾のシチュー味もセカンドヒット。

 

第3弾目にナポリタン味を作ったら、

ナポリタンの味・香りなどの

再現性がとても高かったが、

320万本の在庫が。

 

 

 

リガリ君シリーズからワンワン君

という愛犬用アイスも発売された!?

 

松林先生によると、

ガリガリ君の愛犬がキャラクターの

ワンワン君が去年の6月に

専用ECサイトで販売開始。

 

 

 

ソフトクリームを食べるなら

オープン直後でない時間がベスト!?

 

ソフトクリーム

高久早苗先生によると、

ソフトクリームマニアあるあるには、

朝イチにソフトクリームは

食べてはいけないとある。

 

開店直後は電源を入れたばかりで、

ソフトクリームが回っていないことも。

 

いつもフワっとしている

ソフトクリーム

→水分が多い場合もある

 

近年ソフトクリームに

こだわる店が増加

→都内では500円以上の

お店が多い

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

バリスタがいれたコーヒーで

作る絶品ソフトクリーム!?

 

高久先生による

今夏食べてほしい

ソフトクリームが、

麻布台ヒルズに。

 

20以上の国と地域に展開中の

話題のコーヒー店

ARABICA Tokyo Azabudai Hills 4F

 

一般的なコーヒーソフトクリームは

子ども用にカフェオレ風味が多い。

 

アラビカは大人の苦いコーヒー。

 

 

 

ソフトクリームがふわふわ

→空気が入っているから!?

 

高久先生によると、

カルピジャーニのサーバーは、

サーバー内でかくはんしている

ときに空気を入れている。

 

空気をたくさん含む

→冷たさを感じにくい・

ノドにやわらかく入る

 

店舗によって、ソフトクリームに

入れる空気の量を変えている。

 

こだわっている店舗は開店前から

準備しているのでふわふわ。

 

 

 

スーパーのアイス売り場は

夏と冬で陳列順が逆!?

 

三浦慶太先生によると、

アイスは4つにカテゴリーが

分かれている。

 

乳成分の含む量で分かれている。

 

乳固形分 15.0%以上

うち乳脂肪分 8.0%以上が、

アイスクリーム。

 

乳固形分 10.0%以上

うち乳脂肪分 3.0%以上が、

アイスミルク。

 

乳固形分 3.0%以上が、

ラクトアイス。

 

上記以外は、氷菓。

 

スーパーの売り場では、

カテゴリーごとに商品を並べる。

 

その順番は、おがアイス売り場に

歩いてくる流れがある。

 

これを、客導線という。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

夏場は、氷菓→ラクトアイス

→アイスミルク→アイスクリーム。

 

そうすると、お様の視界には、

一番さっぱりとした氷菓から

目に入ってくるので、夏は冷たくて

さっぱりとしたアイスが食べたい

様のニーズにヒットして、

買ってもらいやすくなる。

 

冬は並べる順番を逆にする。

 

この販売方法をしている店舗

→売り上げが1.5倍UP

 

商品の入れ替えは手間がかかる

→多くの店舗でできていない

 

 

 

アイスが無性に食べたい

→鉄分が不足している!?

 

疲労 梶本修身先生によると、

12個ほどできる製氷皿の氷を

1日で食べたいと思う病

(氷食症)がある。

 

女性は鉄欠乏症の人が多い

→アイスクリーム好きの可能性が

 

鉄欠乏症で氷食症の人に

鉄分を与える

→氷食症が治る

 

鉄欠乏症で氷食症の人に

アイスを与える

→情報処理能力がUPする

 

鉄欠乏性貧血の人は

脳に行く血液が少ない

→酸素が運ばれにくい

 

アイスを食べることで

脳が覚醒し、血液が

運ばれるようになる。

 

 

   

Sponsored Links