今回は、2025年7月15日に
放送されたカズレーザーと学ぶ。
を振り返っていきたいと
ますので宜しくお願いします。
若い人にも急増する国民病
高血圧が”あの野菜”で劇的改善!
信州大学
准教授 中村浩蔵先生によると、
30代の男性のおよそ5人に1人が
高血圧症になっている。
近年では運動不足や塩分過多、
ストレスなどが原因で、
若い人に高血圧が急増。
若い人は普段、あまり血圧を
気にしない方が多い。
病院や健康診断の時は
正常値なのに、
自宅・職場・早朝などに
高血圧になる仮面高血圧という
危険性もあるという。
自覚症状がないので、
サイレントキラー
(静かなる暗殺者)
と呼ばれている。
高血圧基準値(自宅測定)は、
収縮期血圧(上) 135㎜Hg以上
拡張期血圧(下) 85㎜Hg以上
両方とか片方が基準を越える場合、
高血圧症ということになる。
とくに、これからの季節は
スポーツドリンクの
飲みすぎによる塩分過多や、
室内外の温度差で血圧が乱高下。
知らぬ間に高血圧の危険に
さらされている。
2019年にある野菜が
高血圧改善に効果的
ということを発見した。
明日から食べたくなる
危険な高血圧を改善する
最強食材とは?
Sponsored Links
高血圧を改善する野菜は、
子どもが嫌いな野菜の上位に
位置している。
さらに、他の食材と比べて、
栄養がないと言われているナス。
ナスに多く含まれている
コリンエステルが高血圧の
改善に役立つ。
一般的な野菜の開花後の
収穫までの日数が20~30日だが、
ナスは1週間で成長が非常に速い。
栄養がないともいわれたナス、
他の野菜より約3000倍もの
コリンエステルが含まれて
いることを中村先生が世界で
初めて発見した。
コリンエステルは野菜を
急成長させる力を持つと
言われており、ナスの実が
なるほど、どんどん蓄積される。
コリンエステルを摂取すると、
副交感神経の一種である
迷走神経の活動を活発にする。
すると、リラックスし、
反射的に交感神経の
活動を抑制する。
すると、交感神経の
末梢から出る血圧を
上昇させる物質が減り、
血圧が下がる。
我々は首とか心臓の動脈に
圧受容器というものがあり、
血圧の変化を感知すると、
一定を保とうとする。
血圧を下がると上がり、
血圧が上がると下がるので、
普通の血圧の方は一瞬、
ちょっと下がったとしても、
すぐに正常に戻る。
個人差はあるが、
4分の1くらいを食べれば
効果がある。
Sponsored Links
ナスの種類によって、
コリンエステル含量に
差があるので、1日2本を
食べれば完璧。
コリンエステルの多いナスの
見分け方は、長いナスを選ぶ。
ナスは花が咲いて、
実になるまでの期間が
長いほど、コリンエステルが
蓄積して、濃度が高くなる。
スマホがだいたい、15㎝くらい
なので、それ以上のものがオススメ。
お尻が丸い
→コリンエステルが十分に蓄積
ナスを生でカットしてしまうと、
コリンエステルが減少する。
生のまま切ると、コリンエステルを
分解する酵素と混ざり減少。
コリンエステルは熱に強く、
コリンエステルを分解する
酵素は熱に弱い。
生のままラップで包んで
電子レンジ 500Wで1分半
加熱するだけで、
コリンエステルの吸収率が
約2倍になる。
加熱
→細胞膜が破れ
消化されやすい
コリンエステルが
一番増えるのは、
油で揚げること。
すると、吸収率が約4倍に。
Sponsored Links