今回は8月25日放送の

クイズ あなたは小学5年生より賢いの?

勉強が得意な人SP

を振り返ってみたいと思います。

 

 

挑戦者はクイズ王

宇治原史規さん。

 

前回は2022年4月の放送で

全問正解の大本命として

参戦するも、1問目から

救済を使用。

 

まさかの9問目で敗退したが、

全問正解を目指す。

 

 

助っ人小学生は、

りづちゃん りんたろうくん

まりかちゃん るういくん

りさちゃん。

 

 

1問目1万円の問題

小学4年生 都道府県

 

県名と表記が異なる県庁所在地

3つ答えなさい

※ただし都道府は正解からのぞく

 

制限時間は1分。

 

大津 津 宇都宮と口頭で

答え、54秒残して正解。

 

 

 

2問目2万円の問題

小学生 頭の体操

 

 

 

制限時間は2分のところ、

すぐに閃いた様子。

 

こっち系のクイズは得意だという

話しをしながら、1分36秒ほど残し、

ひまわりでLOCKし、正解。

 

 

 

3問目5万円の問題

小学生 漢字

 

 

 

 

漢字は得意で、

クイズ番組でよく出る。

 

漢字の問題は何回も

書いてると違うんじゃ

ないかと思う。

 

だから、パッと最初に

思ったのが

結局正解というのが

結構あるという。

 

すると、劇団ひとりさんから

じゃあ、さっさと押して貰って

いいですか?と、LOCKを促され、

BでLOCKし、正解。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

4問目10万円の問題

小学6年生 社会

 

現存する日本でより古い

歴史書はどっち?

A 日本書紀

B 古事記

 

日本書紀は720年で,

古事記は712年じゃ

なかったかな?と、

BでLOCKし、正解。

 

 

 

5問目20万円の問題

一問一答

タイムトライアル

 

制限時間1分以内に

5問正解でクリア。

 

岸田首相の一つ前の

首相の名字は?や、

サイコロの展開図の

問題がある中、

29秒残して5問クリア。

 

 

 

6問目30万円の問題

小学4年生 社会

 

 

 

実際に動かして解いても

良いとされているが、

動かさなくてもわかると、

千葉でLOCKし、正解。

 

 

 

7問目40万円の問題

小学3年生 音楽

 

童謡「にじ」

この後に続く歌詞は?

作詞:新沢としひこ

庭のシャベルが

いちにちぬれて

あめがあがって

A カエルが歌う

B 心がはれる

C くしゃみをひとつ

 

らの頃は習っていないような

気がする宇治原さんは

Cの特殊な感じが

気になってしょうがない。

 

救済 ルーレットを使用し、

止まったまりかちゃんの

答えにそうなん?と、

C くしゃみをひとつ

LOCKし、正解。

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

8問目50万円の問題

小学生 理科

 

人類が最初に月面に

降りたのは1969年。

では、最後に降りたのは?

監修:さかもと八竜天文台

A 1972年

B 2002年

C 2022年

 

予想では1972年で止まっている。

 

難しい問題が来たら困ると、

自力でA 1972年

でLOCKし、正解。

 

 

 

9問目75万円の問題

小学生 社会

 

日本一に関する数字

何の数?

出典:総務省HP

13,794,933

 

救済を残しても、しょうがない。

 

答えを確実にするため、

救済 指名カンニングを使用し、

るういくんの答えを見る。

 

意見は同じで、

東京都の人口でLOCKし、

正解。

 

 

 

10問目100万円の問題

小学生 けん玉

 

けん玉の玉を持ち、

前に振り出したけんを

回転させて玉に入れる

技の名前は?

監修:日本けん玉協会

A 逆上がり

B 飛行機

C ホールインワン

 

救済 全員オープンを使用。

 

4人が答えていた

B 飛行機でLOCKし、正解。

 

 

10問連続正解 100万円クリア!

 

当然、

300万円チャレンジに進む。

 

 

 

Final Question

小学生 生き物

 

日本の動物園で見られる

動物(生体)をすべて選びなさい

出典:日本動物園水族館協会HP

※2023年8月23日 時点

A コアラ

B テングザル

C オカピ

D カモノハシ

E  キーウィ

 

 

   

Sponsored Links

   

 

 

 

続き