今回は9月22日放送の
チコちゃんに叱られる!
Don’t sleep through life!
を振り返ってみたいと
思いますので
宜しくお願い致します。
何も考えないで、
のほほんと暮していると
チコちゃんに叱られますよ。
なんでおじいちゃんは
「~じゃ」って言う?
関西弁の名残りなのじゃ
詳しく教えて下さるのは
日本語の歴史に詳しい
放送大学 大阪学習センター
金水敏所長。
金水さんによると、
おじいちゃん「~じゃ」
→昔の関西弁の名残
~じゃ
→~です、~だ
それには、江戸時代の言葉の
成り立ちが深く関係している。
江戸時代の初めに幕府が
開かれたことで急速に
発展した江戸の町では、
もともと江戸に住んでいた
人とその他の地域から
集められた人がいろいろな
方言を話している状態。
しかし、その頃はまだ
江戸の経済や文化中心は
京都や大阪だったため、
江戸の上流階級の人たちは
西から来た人が多く、
関西弁を話していたそう。
一方で、町民たちの多くは
元々、その地域で話されていた
江戸言葉を話していた。
Sponsored Links
江戸時代の後期になり、
江戸の経済が発達すると、
若い町民たちを中心に
江戸って関西よりも
上だよね。という江戸っ子
意識が高まり、自分たちが
喋る言葉にプライドを持つ。
そのことで若い人たちは、
関西弁を使う人たちは
古い世代の人。
つまり「おじいちゃん」
と見なすようになった。
さらに、この若者と老人の
言葉の違いが出始めた頃に
当時、歌舞伎や小説を使って
いた人たちが老人キャラには
関西弁を、若者キャラには
江戸言葉を使わせるようになった。
「東海道四谷怪談」では、
主人公の民谷伊右衛門の
喋り方は立派な女房をオレは
持つ気だという江戸言葉に対し、
孫兵衛というおじいちゃんの
言葉は子どもたちをそのように
叱らぬものじゃという関西弁で
演じられていた。
資料提供:早稲田大学
坪内博士記念演劇博物館
人物によって喋り言葉を
使い分ける
→キャラクターを
分かりやすくする
おじいちゃんのキャラ
→関西弁
このように話し手のキャラを
分かりやすく表現する
話し方を役割語という。
たとえば、上品な奥様が
「ザマス」、お相撲さんが
「ゴワス」って言ったりする。
こういう例も、
役割語になる。
Sponsored Links
現実でも「~じゃ」っていう
おじいちゃんは西日本の方言。
おじいちゃんキャラの
「~じゃ」っていうのは、
フィクションの中で
受け継がれたもの。
東京では現実に使う人は
いないと思う金水さん。
だが、「ザマス」、
「ザンス」とかって
言うようなザーマス
言葉を使う人はいるかも?
「ザマス」、「ザンス」は
もともと江戸の遊女や芸者の
言葉が起源とされている。
この芸者の言葉は、木戸孝之や
伊藤博文などが芸者を妻とした
ことなどにより、社交界へ
広まり、さらにその後、
東京・山の手に住むお金持ちの
婦人たちの言葉として
定着したものと考えられている。
昭和初期に最も使われていた
言葉なので、東京の山の手
辺りならまだ、お使いに
なっている人がいるかも
しれないという金水さん。
番組では、赤坂と
白金台で調査。
赤阪では見つけることが
出来ず、白金台でも聞いた
ことがある方がいたが、
使う方は見つからず。
NHKアーカイブスを
探した所、山の手地域を
取材した一本のテープに
ザ―マス言葉を
使っている方がいた。
Sponsored Links