今回は2025年2月2日放送の
日本全国大捜索‼
ポツンと一軒家
を振り返ってみます。
Sponsored Links
衛星写真を拡大すると見えてくる、
山奥にポツンと建つ一軒家に
スポットを当てる番組。
広大な敷地
種類が違う樹木を栽培?
2カ所に2棟ずつ
敷地脇に大きな川
橋を渡って敷地に
衛星写真で見つけた和歌山県の
ポツンと一軒家を目指す。
和歌山県のポツンと一軒家を
目指し、最寄りの集落から
捜索開始。
集落に到着し、
発見したお母さんに衛星写真を
見てもらうがわからず、
あの人知ってるかもと、
教えて貰う。
軽トラに乗っていた男性
(あの人)に衛星写真を
見てもらうと、
マツダイラさんところだという。
目指すポツンと一軒家の主は
ブルーベリー農家を営む
85歳くらいのマツダイラさん。
今は夫婦2人暮らしだが、
麓に住む息子さんが
跡を継いでいるという。
捜索再開し、目指す
ポツンと一軒家に
辿り着いた。
軽トラに乗っていた男性から
捜索隊が来ることを電話で
知っていた息子の奥さんが
対応してくれた。
奥さんによると、
義母は亡くなって、
義父も2年前から施設に
お世話になっているという。
2年前に父親が介護施設に
入所して以来、妻と2人で
麓の自宅から毎日 山奥の
実家に通って農作業をしている
ポツンと一軒家のあるじは
まつだいらひさやさん47歳。
Sponsored Links
斜面に生えているのが
南高梅の木、約30本。
和歌山の地形が山間なので、
手で採るのではなく、
自然落下する梅を
集めやすくするには、
斜面の方がいい。
そうすると、完熟の梅が
落ちてきて梅干に漬けると、
独特の柔らかい
紀州の漬物の梅になる。
でも、ここは完熟栽培ではなく、
青い梅を手で採って、
焼酎・梅酒・梅シロップとかに
使用する青梅を青果で出荷している。
2軒ある手前の家は集荷場と
息子の父が住んでいた家。
ここの敷地で夏はブルーベリーの
観光農園をしている。
山に自生する山菜取りもできるが、
こちらは斜面で危険なので、
山菜は自分達で収穫して出荷する。
採れるのは、蕨・タラの芽・
ウド・こごみ・山葵・梅・山椒・
ブルーベリー・栗・椎茸・みかん。
奥さんが畑で作った葉物とか芋が
ちょっと多くできたら
産直コーナーに持って行く。
冬は植えている植物の剪定。
Sponsored Links